こんにちは!まるこめです。




いやぁーーーーーーー寒い。


動いているときはいいのですが、じっとしていると途端に寒いですね。





情けないことに、ちょっと風邪をひいておりました。
(もう治りましたよー^_^)

右側のね、扁桃腺が腫れて痛いのなんの。



熱やだるさはないものの、飲んだり食べたりがヒドイ!




…のに、どーーーしても食べたくなってポテトチップスを食べたら、地獄…!!笑

ザシュザシュと攻撃される喉。
(あたりまえ)





無理はよくありませんね笑

皆さま年末こそご自愛くださいね!!















さて、今日は九份 編です。



九份編では「写真+ひとこと」方式でダダダーっと九份をご紹介します。


行った気分でご覧くださると嬉しいです☆










{0FE51225-5D97-4D63-9087-915F1EF84DCA}

17:00到着。ちなみにこの日は豪雨でした笑

九份は年の半分以上が「雨の日」という、大変降水量の多い街だそうです。


のに、人が年中多く、かつ坂道と階段の街なので、カッパは必須(両手が使える)です。










{1DA9A447-C756-411D-AD61-EA604F903B72}

うわぁー!!写真でみたやつ写真でみたやつ!

って一回なります。みんななります笑








{0654CDCC-B0EB-4823-ABA7-98F0F98AD9DC}

知らなかったのですが、九份は屋外というよりもこういうアーケード状になってるところが多々あります。

両サイドにずーーーっと美味しそうなお店!

胃袋の容量と相談しつつ吟味します笑










{EADBC83E-D6CE-43E0-8490-3FE7DA716396}

タロイモのお汁粉。

日本でタロイモってほぼ食べないですが、白玉よりもモッチリとしていてすごく美味しい。

あと、台湾の甘味って甘さ控え目で、沢山食べれちゃいます。









{63A426DA-334F-415C-84CD-B799DC56741E}

(なんかいろいろ写ってる笑)

これはホテル帰ってきてから撮りましたが、九份名物の草餅です。

餅っていうかもう求肥みたい!

普通につぶあんバージョンのやつと、なかに切り干し大根の煮たのが入ったのとありました。

どちらも美味!










{7E358B6E-BE4D-4D4F-BB68-7AE62A0090C7}

こういう情緒あるお茶屋さんも。

台湾茶、どれも身体によさそー!みたいな味がします。











{EEA863D1-643C-4F4B-BC10-8D54D0F2A543}

途中、路上ミュージシャンの方がいました。

あれ、歌が日本語…?

聞けば東京からこういうスタイルで出発し、やっと台湾にわたり、このまま世界一周する予定だそうです。

すごい壮大な夢…!!

やたら感動し、この勇気にコインでは申し訳ないと100元札入れてきました。
(でも370円くらい笑 ちっちゃい私)





{B256DEDE-8116-404E-B9EC-5B23DFD0BF34}

一緒にパチリ。

私、怖くないですか笑

頑張ってほしー!!















{56872164-283E-44D6-BD93-EA7D922E3CB6}

{C9C42FB0-E594-470A-9D93-01567EF70F33}

一番有名な風景。
「阿妹茶樓(アメチャロゥ)」です。

いつも満席、空いてたらラッキー!だそう。











{61C25FFB-5ED9-479D-8C77-ABCED57B74D4}

ときどき日本語の看板が。








{3C25AD51-F931-411E-A913-8C7420613EC2}

{0845DEC8-38DE-4DC8-86BF-095816CCEB1F}

九份のふもとに小さなお社があり、なんかとても惹かれました。












じつは九份は、往復しても40分くらいの小さな街です。



でもそこに、綺麗な風景や雑然とした懐かしさが「ぎゅっ!」と詰め込まれた、なんとも素敵なところでした。




ちょいちょい行けるところじゃないですが、また行きたいです☆












さて、次回は【龍山寺 編】です。


まるこめ