肩こりにもタイプがあります。
下を向いてるからなる人。
腕を駆使してるからなる人。
指先を使うからなる人。
疲れ目からなる人。
ほんと、いろいろです。
肩こり、嫌ですよね。
辛いです。
では、こういう形状の肩の人は?
一部です。
でも結構います。
コレ。
『背負いすぎの人』です。
ちなみに、コリのない状態はこうね。
さて、この『背負いすぎ』の肩。
盛り上がってる部分て、リュックとかをかけるとこですよね。
ここ、盛り上がってたらどうなる?
背負いづらい。
持ちづらい。
そう、背負えない。
『もう、これ以上は背負えない』
の、サインです。
こんな肩の人へ。
今のあなたの姿はこうです。
夏休み前、修了式の帰り道によくいたヤツ。
もう、これ以上持てないし。
一刻も早く、お家に帰って、
全部おろして早くお昼食べたいし。
でね。
これは、こうしよう。
おろしてください。
体が、もう無理、と言っています。
思い当たるでしょう?
本当はとっくに分かっていたはず。
簡単に言うなよ、なんて言わないでね。
難しいんですよね。
分かってます。
そもそも出来たら、こうならないって?
ですよね…
でも、もう無理なんです。
これ以上は、無理、背負えない。
例えば、ですが
他に手が空いてる人がいるけど
自分がやるべきって思ってたりしません?
出来なくなったら言うつもりだけど
いまんとこギリ出来てるしって思ってませんか?
自分がやったほうが早いし。
私の仕事だし。
頼んで嫌がられたら落ち込むし。
役立たずと思われたくないし。
って考えてませんか?
近くに手が空いてる人がいたら、勇気を出して頼んでみましょう。
断られたら、
そっかぁ分かったー
でも聞いてくれてありがと!
で、スッと引けばいいだけ。
また他の誰かに聞いてみればいいだけ。
その人がしてくれなくても
もしかしたら、誰か他の人に
「困ってるみたいなんだけど…」なんて
助っ人を頼んでくれるかもしれません。
行政なんかもいろいろあります。
すべて網羅してる訳じゃないし、
利用するのに条件もあるでしょう。
でも、話を聞くとみなさん
「役所が嫌いだから」
「どうせお役所仕事だから」
なんて、相談にも行ってなかったり。
そんなことないです。
役所だって、働いてるのは人間。
結局は人なんです。
確かにいままで当たった人はそうだったかもしれない。
でも、私も困ったとき行ってみて感じたのは
嫌なことも、難しいこともあるけど
優しい人も、相性の合う人もいます。
ちゃんといます。
最初だけ、ちょっぴり辛抱して、話してみてほしいです。
あとは、話すだけでスッキリって場合も。
いつも合う友人。
気を使わせたらなーとか考えなくていいです。
だって友達でしょ?
私も言えないタイプでした。
だっせーって思われたらヤダとか。
暗い雰囲気になっちゃって、シラケさせたら申し訳ないとか。
でも、ある日言われたんです。
「よく話すけど、自分の話をしないのはどうして?」って。
意識して避けてたわけじゃなかったから
なんとなく言わなかっただけだったから
びっくりしました。
でも、案外ちゃんと見てます。
友達って。
だって、友達だもん。
悩んでるの、困ってるの、知ってるよ。
いつ話してくれるかなって、待ってるだけだったりして。
お父さん。
お母さん。
こども。
兄弟。
姉妹。
おじいちゃん。
おばあちゃん。
おじさん。
おばさん。
友達。
知人。
同級生。
彼氏。
彼女。
旦那さん。
奥さん。
お客さん。
上司。
同僚。
部下。
美容師さん。
マッサージ屋さん。
ヘルパーさん。
行きつけの飲み屋さん。
電話相談窓口の人。
カウンセラーさん。
カフェの店員さん。
お医者さん。
日常の中で、話をするような相手を
ざっと挙げてみました。
さて、あなたは
どの文字を見て、ドキッとしましたか?
その人が、あなたの言いたい人かも。
その人も、待ってるかも。
その人に、言ってみよう。
少しずつでも。
その荷をおろせるチャンスかも。
まるこめ