近況 | 和して同ぜず

和して同ぜず

頭の中の整理、アウトプットの場として利用さしていただいています。書籍の解釈にはネタバレを含みます。

夏までにやるべきこと
①微積の復習および演習
「微分積分学」笠原晧司
「対話・微分積分学」笠原晧司
「現代の古典解析」森毅
後ろの二冊でイメージをつくってから問題演習をする予定。

②線形の復習および演習
「線型代数入門」斎藤正彦
「線型代数演習」斎藤正彦

③細胞生物学
「Essential Cell Biology」
ついてる問題を一周したい。
読むだけでかなり時間がかかる。

④植物の発生・生理学
「キャンベル生物学」より該当箇所抜粋


一年間でやるべきこと
①自動車運転免許取得
いまのうちにとっておきたい。というか今のうちでないと取れない。

②語学留学
今まで日本を出たことがないのと、院は海外を希望しているので行ってみようと思う。
考えているのは学部が主催している一ヶ月ぐらいの語学留学。確かオーストラリア。ついでにオーストラリアに生息する生きものを見てきたいと思う。


四年間でやるべきこと
①岩波文庫読破
生協の岩波文庫コーナーでテンションが上がった。笑
普通理系の専門書で上がらなきゃいかんとこなんだろうけど。
赤、青、緑、灰全て読む。

②ドストエーフスキー全集読破
こいつは基本持ち運びできないし、探したけど図書館になかったのでかなりてこずるだろう。しかしできないことじゃないと思う。

③スキューバダイビングのライセンスの取得
海の中も直で見たいので。

④フィールドワーク
フィールドワークと呼ぶに値するか疑問だが、世界中を一人でまわる。ただし目的は観光や異文化理解ではなく、そこに生息する現地の生きものを見に行くことである。つまり始めに生物ありきである。必然的にマイナーかつ危険な国に偏ることは否めない。今思いつくのはインドネシア、マダガスカル、ガラパゴス、コンゴなど。
また、当然、金と生きる術が必要になる。

バイトはもうすぐ始まるからとりあえずいいとして、
生きる術は真面目なアウトドア系のサークルか部活に入って学ぶ予定。


とはいうものの、勉強、部活、バイトという三足のわらじをはきこなせる自身は皆目ない。さらにやりたいことが増えると思うとお先真っ暗である。

受験期以上に時間が欲しい。