ホゲちゃんの北海道の山登り~登山、旅行、観光、ランチ、スイーツ、いいもの情報、うまい物情報

ホゲちゃんの北海道の山登り~登山、旅行、観光、ランチ、スイーツ、いいもの情報、うまい物情報

山登り研修生のホゲちゃんが北海道の山々に挑戦し、写真を交えて紹介します。

Amebaでブログを始めよう!

平成27年7月29日(水)から4日間

仕事で福岡出張です。


お楽しみは、屋台。


天神町で1番人気の小金ちゃんへ。

老夫婦とお兄さん、東南アジア系の方合計4名で、きりもりしていました。18時30分開店で18時40分位に到着しましたが、満員で、数名並んでいました。






小金ちゃん名物「焼きラーメン」

じっくり煮込んでいる「おでん」



焼きラーメンは、B級グルメですが、味のバランスのいいソース焼きそばともまた違う味や食感です。


友人も違う時間に小金ちゃんに行ってきたけどその時も並んでいたといってました。


「小金ちゃん」

福岡県 福岡市中央区 天神 2

三井ビル裏親不孝通り入口

営業時間 18:30~翌2:00




そして、ヤフオクドームへ



一塁側ベンチ




ベンチ裏です。


夕食は、「タパタ」というイタリアンバーへ


マスターや若い店員さん達に福岡のいいところや観光地を聞いてみると親切にお話してくれました。



前菜5点盛り

ヒレ肉の○○○

完熟トマトのトマトソース?

これは、うまかった!



「TAPATA」

福岡県 福岡市中央区 荒戸 1-4-21 

エクセル荒戸 1F

営業時間 18:00~翌3:00

先日のお話を聞いて「大宰府天満宮」へ

観光客のほとんどが中国の方でした。





大道芸人が、大声で人を呼び寄せていましたが、「日本人がいない」と嘆いていました。

その後、福岡名物のラーメンを食べましたが、自分の舌にはあいませんでした。特に、豚骨は好きではないのでしょうゆにしましたが、それでもダメでした。やっぱり札幌のラーメンはおいしいですね。


次回は、札幌岳登山です。







平成27年7月26日(日)天候:曇り時々雨


今日は、曇り空でジメジメと湿度が高い札幌です。


予定通り、焼山へ向かいます。

焼山は、札幌市南区簾舞にある山です。

藤野コース、簾舞コースなどがあるようですが、

一般的には簾舞コースから登るようです。


9:10登頂開始です。







登山口は、ちょっと解りにくい場所にあります。

登山口の少し先の右手の右手の道路脇に小さな空地があり、先客2組が車を止めていました。

長年、ここの登山道を整備してくれている方がいらっしゃるそうです。





倒木が苔蒸していたり、キノコが生えていたりしていました。





この写真の手前にある木の枝の右側に変わった蜘蛛の巣を発見しました。

蜘蛛の巣が何段もの層になって作られていました。

中間点を過ぎるとお休み処があり、ベンチがあります。

このあたりから急な上り坂が続きます。

けっこう、雨が降った後なので、足元が悪く少し大変でした。




ここからは、もっと急な登りになります。


この目印が見えるともうすぐ山頂です。



山頂到着:10時15分。

登り:1時間05分でした。

右手に八剣山が見えます。







山頂から見える風景です。

約20分休み、山を下ります。









雪の影響でしょうか?こんな木がありました。


11時58分登山口に無事到着。

下り:1時間20分


登り:1時間5分

下り:1時間20分

合計:2時間25分

慣れていないぬかるんだ急坂を降りるのに一苦労下りの方が時間がかかってしまいました。



山を下りた後は、八剣山の山小屋で。。。


乾いた喉を癒すビールで乾杯です。



バーベキュー、ジンギスカンでお腹満腹です。



八剣山の山小屋(八剣山果樹園)

〒061-2275 札幌市南区砥山126 

TEL・FAX:011-596-2280

営業時間:平日 9:00~17:00 

土日祝日 9:00~18:00(レストランは11:00より)


定休日:毎週水曜日(ただし、フルーツシーズン中は無休)


平成27年7月23日(木)


「土用の丑の日」。。。2015年は2回あります。


明日、7月24日(金)と8月5日(水)です。

うなぎやさん大忙しですね。。。ということで、



今日は、うな重を購入し食しました。


江戸時代、うなぎ屋がうなぎが売れないで困っていることを、平賀源内に相談したところ
「“本日丑の日”という張り紙を店に貼る」
という平賀源内の発案が功を奏し、うなぎ屋は大繁盛になったそうです。

ちなみに、これがヒットした背景に、当時は、
「丑の日にちなんで、“う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」
という風習があったそうです。

これを他のうなぎ屋もこぞって真似するようになり、
次第に「土用丑の日はうなぎの日」という風習が定着したとされています。



食後のデザートは、フォセットフィーユのケーキです。

「苺○○○○モンブラン」400円


新作。。。「伊織」380円


おいしいケーキでした。


「フォセットフィーユ」

北海道札幌市東区北35条東7丁目3-19
営業時間:10:00~21:00

ほげちゃん★札幌 麻生~マザーリッチでおいしい「かき氷」を食す!


平成27年7月20日(祝)


今日の札幌は蒸し暑くエアコンがない家の中には居られないため、お買い物へ。。。麻生のダイエー駐車場近くになにやら「かき氷」の旗がヒラヒラとしており前から気になっていました。。。ので、、、ダイエー駐車場に車を止め、その「かき氷屋さん」へ。



本日のメニューは、みぞれ300円、練乳300円、抹茶400円、パイン400円、マンゴーヨーグルト練乳500円、グレープフルーツ500円、イチゴ500円、抹茶練乳500円、イチゴ練乳600円、抹茶スペシャル600円、イチゴスペシャル700円でした。

15:30ころに入店しましたが、イチゴ系、練乳系が売り切れで、パインとグレープフルーツを注文してみました。



「パイン」です。ふわふわの氷にパインの果肉で作られたシロップがかけられていました。非常にやわらかい氷が食感を良くしており生のパインをミキサーしたシロップが食味を良くしていました。



「グレープフルーツ」です。こちらは、柔らかい氷の上や氷の中に生のグレープフルーツが乗せられていて氷全体に甘いシロップがかけられていました。こんな食べ方もおいしいなと思う一品でした。


また、行きます。


このお店は、今年の7月4日に開店したばかりだそうです。


札幌市北区麻生町2丁目1-5

Mother Rich(マザーリッチ)

営業時間:11:00~18:00





北海道の山登り~山ボーイ★ホゲちゃんがゆく~初の1000m越え 樽前山 東山編~丸駒温泉


平成27年7月19日(日)


有珠山を目指し、高速を走行中先発の友人夫婦より霧が濃く断念の知らせあり、急きょ高速走行中に近くの山を探し樽前山に決めました。



12:00樽前山登山口に到着。

登山用時計を忘れてしまった!


この時間だとこの山は大抵混んでいて駐車場にも止められないことが多い様ですが今日は駐車場にも車はまばらでした。





登山口で名前を記入

登りはじめは草木の間を歩きます。





所どころに綺麗な花や草木があります。

ここは、絶景ポイントのようですが、今日は濃霧のため、なにも見えませんでした。





草木の道を抜けるとこんな道が続きます。



少し開けた場所に到着。山頂まで後300mです。









やっと、山頂に到着。霧に包まれ辺りは全く見えません。





13:00東山山頂到着。登り:1時間でした。

この時間より、少し遠くからドン。。。ドン。。。とカミナリのような音がしはじめました。


山頂貸し切り状態の珍しい日でした。カミナリのような音が気になりそそくさと下山開始です。



14:00登山口到着:下り50分

登り60分、下り50分:合計1時間50分


下山の後に周りの人に聞いて判ったのですがこの辺には自衛隊の演習場があるらしく、あのドンドンという音は自衛隊演習の音だったみたいです。



丸駒温泉で汗を流しました。



貸し切り露天風呂:予約が必要で1組50分2500円です。





大浴場です。

ここから先のお風呂が素晴らしいのですが、写真は撮れませんでした。内風呂は2個あり、少し濁りのあるお湯でした。洗い場もあり、内湯から外の支笏湖を見渡せる露天風呂に行けます。内風呂に入る手前を左側に降りて15mほど行くと天然露天風呂。。。昔からある露天風呂へ行けます。大自然の中の露天風呂は心も体もリラックスして気持ち良かったです。






露天風呂からこんな景色が見えます。


丸駒温泉

北海道千歳市支笏湖幌美内7番地

TEL:0123-25-2341


<日帰り入浴>

大人(中学生以上)1000円

子供(小学生)    500円

幼児(3才以上)    200円

日帰り入浴受付15:00まで