皆さん、こんにちは。

公益社団法人防府青年会議所 レジリエンス防府推進委員会委員長の福谷昂平です。

委員長リレーブログ5日目は私が担当します。

はじめに委員会メンバーをご紹介します。

 

委員会メンバー

副委員長:松田 幹央君

幹事:礒野 崇洋君

委員:河野 宏尚君

委員:田中 勢士君

委員:吉村 祐太郎君

 

『Share the Moment』をスローガンに掲げ、

・ハモフェスの企画運営

・わかあゆの企画作成

・65周年記念事業の立案

・姉妹JCの窓口

・担当例会の企画運営

を担当させていただきました。

 

わたしたち防府青年会議所は来年2024年で65周年を迎えます。

2019年に掲げた60年代運動指針「RESILIENCE防府」

そして、その2本柱である

・SDGsに対する市民意識向上・浸透

・Civic Prideの醸成

の中間検証を行い、70周年に向けて歩みを進めます。

 

まちづくりは決して独りではできません。

これまで、まちをより良くしていきたいと考える多くの団体、行政、市民や企業と共にまちづくりを行ってきました。

 

まちづくりはひとづくり。

 

まちづくりに関わっているとか、楽しさ、やりがいといった気づき、

すなわちCivic Prideは、体験を通してしか得られません。

そこで、SDGsの目標17でもあるパートナーシップについて、関係各所と協働する中で想いに共感し、一人でも多くの方がまちづくりに関わりたいと思うことができるような機会の提供を多くの事業を通して行ってきました。

 

レジリエンス防府推進委員会は、

先ず防府青年会議所のメンバーが改めて想いを一つにすること。

そのために、60周年運動指針に係る担当例会を行いました。

その後始まる多くの事業に向けた準備ができたと思います。

 

そして、ハモフェス2023 ~広めよう、想いを一つに~

60周年記念事業としてスタートしたこの事業はコロナ禍といった困難な時代を経ても歩みを止めることなく進化してきました。

今年は、JCの事業からまちの事業へと更に飛躍を遂げるため、実行委員会形式にて開催しました。

協力いただいた高校生から

「心を動かされる場面が多くありました。」

という感想をいただきました。

 

まちづくりはひとづくり。ひとづくりはこころづくり。

 

皆でつくりあげた事業となりました!

 

 

そして、広報誌わかあゆです。

 

わかあゆ | 公益社団法人防府青年会議所(JCI防府) (hofu-jc.org)

 

 

60周年記念事業であるハモフェス5年間の歩みを特集し、また本年度多くの事業を通して咲いた大輪の笑顔。

 

まさに「天晴れ!防府

 

1年間ありがとうございました!