さてさて。

昨日に引き続き、サマコンの思い出をツラツラと書いてみましょう。

 

 

土曜日の夜は、みんな大好きLOMナイト!!

今年のサマコンのLOMナイトは横浜中華街の【重慶飯店】!!とっても素敵なお店でやりました。

高級なお店なので、やはり青年経済人らしく、大人な飲み方を…

 

…無理でした。

 

 

今年の2月に色々ありまして、紹興酒が苦手になった私。

なるべくスイッチが入らないようにしていたのですが…

防府活性化委員会もとい懇親会活性化委員会の皆様に完全にやられました。

 

しかし、この懇親会には14名のメンバーが集まってくれました(^^)/

会員交流委員会の重田君は、お子様もいっしょ。

終始、長﨑君が子どもと遊んでくれていました。

 

 

一言タイムでは新入会員と卒会予定者が一言ずつ。

松下君は一言ではなかったかもしれませんが(笑)

橋口次年度はいつの間にかフカヒレのスープ追加するし(笑)

 

 

 

しかし、本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。

集まってくれたメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

二次会は野毛方面で。

温品監事、矢野幹事、ご設営ありがとうございました♪

 

 

そういえば楽しくなりすぎて、悲劇的事態に会われた方がいらっしゃいましたね。

 

 

23日。

さて、日本系の大会ではめずらしく爽やかな朝を迎えた私。

再び、パシフィコ横浜へ。

麻生会頭がパネラーをされる組織改革のセミナーへ。

詳しくは言えませんが、色々と画期的な内容でした(笑)

 

そしてサマコンはエンディングへ。

クロージングフォーラムは<『僕の国は平和だから』と振り返りもしなかった〉

テロ・紛争解決スペシャリスト 永井 陽右 氏と JCCP M株式会社 取締役 瀬谷 ルミ子 氏をパネリストに迎え、日本という国で私たちは世界平和に向けて、どのように考え、取り組んでいけばよいのかということについて話がありました。

 

私にとってこのクロージングフォーラムは初心を思い出す、よいきっかけとなりました。

こう見えて私は学生時代に紛争や貧困などの国際問題を研究する活動をしておりました。

 

今、私たちが当たり前と思っている平和は、当たり前ではない。

世界中の様々な人たちがいるからこそ、今の平和がある。

私の出身大学に大好きな指針があります。

 

「英知を磨くは何のため、君よそれを忘るるな」

 

私はこれを「学びたくても学べなかった人たちの為」と解釈しています。

同様に…

私たちは少なからず、平和であるとされる日常を享受しているならば、それは世界中で困難な状態にある人たちを忘れず、彼らに私たちに出来ることを全力でするべきであると考えます。

 

私たちの出来ることは小さなことかもしれない。

でも世界は全て繋がっている。

まずは自分たちが出来ることを始めよう。

 

JCI日本は様々な形で平和運動を行っています。

これらの活動に直接的に関わることをしなかったのは、JC生活での僕の唯一の心残りかもしれませんね。

そんなことに気づかされた、サマコンのクロージングでした。

 

 

 

さて、これでサマコンは解散。

その後、私と石川副理事長と重田専務、太田委員長は…

色々満喫しました(笑)

日頃の疲れをしっかり癒して参りました。

 

 

 

色々あったサマコン。

まちを良くしようと頑張る多くの方々と出会えたこと。

たくさん笑って、たくさん学んだこと。

全てが最高の思い出だし、幸せだと感じる3日間でした。

 

来年も多くのメンバーでサマコン行きましょう!!

(私は卒会していませんが)