お世話になります。
防府青年会議所の吉井 秀一(よしい ひでかず)です。
本日の理事長ブログは1月19日(木)から1月22日(日)にかけて開催された「京都会議2023」に多くの防府青年会議所メンバーで参加をしましたので、その事を書き記します。
まず、京都会議とは何か。
京都会議は、公益社団法人日本青年会議所が開催する、全国各地青年会議所メンバーが集まる3大大会の一つであり、国立京都国際会館にて本年で57回目の開催となります。日本青年会議所のその年度のスタートとなる各種会議・総会、そして現在私たちが直面する多種多様な問題に対するセミナーやフォーラムの開催など様々なプログラムで構成されています。その中でもメインは新年式典での、2023年度日本青年会議所会頭 麻生将豊君の所信演説を聞き、日本青年会議所の方向性を確認することです。
また、本年理事長の私は、「2023年度防府青年会議所の運動の方向性が日本青年会議所の方向性と大きく異なっていないか」などの確認の場ともなります。
2021年、2022年は新型コロナウイルスの影響で京都現地へ向かうことができませんでした。今年は3年ぶりの現地での京都会議です。
本年度中国地区協議会の副会長であられる田中直前理事長は1月19日(木)から京都入り。
私は1月20日(金)の昼から京都国際会館で開催される中国地区KKK(会員会議所会議)の出席のため、金曜日の午前中から重田専務と共に京都へ向けて出発しました。
京都へ到着し、専務と少し腹ごしらえをしてからの会員会議所会議出席。
田中直前理事長がお出迎えをしてくださいました。
※新年式典のOPムービーに使われる素材の撮影。とっても眠そう…w
そして会員会議所会議の会場へ。
中国地区協議会会長の山田章夫君へご挨拶と、私が地区協議会の懇親会(地区ナイト)へ出席できないので、せめてもの気持ちということで日本酒を贈答させていただきました。中国地区協議会のますますの発展を心よりお祈り致します。
会議はスムーズな進行で、中国地区協議会の年間事業計画ならびに予算などが審議されました。
…会議が終わって、夕方からは「門前まち青年会議所連盟 2023年度 1月京都総会」へ出席。
門前まち青年会議所連盟とは日本全国の門前まちで栄える12の青年会議所から構成されており、毎年3回、総会を開催しております。こちらも3年ぶりの現地開催です。
しかし、毎年この門前連の集まりには、頭をフル回転させ、しっかりとした準備をして臨まなければなりません。
それは門前連の伝統「余興」です(笑)。
過去の余興の歴史はブログに書くことは不可能です。理由はお察しいただけたらと思います(笑)。
今回も山内副理事長、そして鈴木副委員長を筆頭にご準備をいただいておりましたが…本年は久しぶりの開催のため余興はなし。(心無しか参加者全員安堵の表情をされておりました)。
しかし次の総会では、恐らく「そういう雰囲気」になると思います。山内副理事長、今回不発だったあのネタ、6月の日光総会で天晴れしてください(笑)
余興はありませんでしたが、その代わりJCI長野、JCI奈良の皆様と楽しい二次会へ参加。
門前連は余興で繋がる友情…失礼、門前まちで繋がる友情を築く場です。
新しい友情を育むことができ、非常に有意義な時間でした。また皆さんに会いたいな!!
私の京都会議の1日目は、全国各地の多くの同志との新しい出会いに溢れた1日目でした。世の中には本当におもしろい人、すごい人、沢山います。39歳になっても新しい出会いにワクワクさせていただけるJC、やっぱり最高ですね!!
京都会議は2回くらいに分けてブログにしようかと思いましたが書きながら「やべ・・足りんわ」と思いましたので3回構成にします。とりあえず今日はこの辺で!!