皆さん、お世話になります。
防府青年会議所の吉井 秀一(よしい ひでかず)です。
昨日(1/12)は私たち防府青年会議所の
●1月例会
●新年懇親会
が開催されました。
まず例会ですが、原則毎月第2木曜日、19時から開催をされます、
「LOMの方向性、現状を共有し、意識を統一する事で共感の輪を広げ、活動意欲を高めること」を目的とし、理事長のもとに全メンバーが一堂に会す、大切な会となっています。
昨日は2023年度最初の例会、1月例会が開催をされました。
諸事情により全メンバーが集まることは適いませんでしたが、例会出席率は95%を超え、多くのメンバーが集まってくれました。
また、この日は4名の新入会員の皆様に新入会員章を授与させていただきました。
新入会員の皆様には、青年会議所の中で積極的に「まちづくり」と「ひとづくり」に挑戦をしていただき、防府青年会議所に新しい風を吹かせていただきたいと思います。期待してます!
そして何より、例会を設営してくれた中原委員長率いる総務指導力委員会の皆さん、防府青年会議所の真骨頂である緊張感のある例会を設営していただき本当にありがとうございました。さすがです!!これからも宜しくお願いします。
そして、例会の後は新年懇親会を開催させていただきました。
本年は2020年度以来のご来賓の皆様をご招待しての懇親会開催となり、本当に多くのご来賓の方々と防府青年会議所シニアクラブの方々にご出席いただきました。
新年懇親会は
「2023年度の防府青年会議所の想いに共感していただき、我々の活動の理解者になっていただくことで、発信する運動の効果を高めること」
を目的としています。
まず最初に理事長として挨拶をさせていただき、2023年度の防府青年会議所の方針、特に「人と人とが直接つながることで得られる体験価値の重要性」と防府のために「企業・行政・民間が協働をしていくことの重要性」をお話させていただきました。
その後は2023年度のスタッフや新入会員、出向者等のご紹介をさせていただきました。
ご来賓の方々や防府青年会議所シニアクラブの皆様に2023年度の防府青年会議所について知っていただけたのではないかと思います。
また、当日までの準備、そして当日の設営・運営は会員交流委員会の皆さんに行っていただきました。
懇親会のテーマを表現した会場設営や運営、細やかな配慮、そして達磨の目入れなどの大胆な挑戦など、防府青年会議所らしい新年懇親会を開催していただきました。
特にあれだけ恥ずかしい想いをしながら撮影したオープニング動画があんなカッコいいことになるとは…(笑)
会員交流委員会、そして防府青年会議所のメンバー全員がしっかり準備をしてくれたからこそ、私も思い切ってスピーチをすることが出来ました。本当に感謝しております。
しかし、これで終わりではなく、ここからが防府青年会議所のスタートです。
この新年懇親会で作ったご縁を、防府のまちの為にどう生かしていくか。ここからが私たちの挑戦であり、共感の輪を広げていく舞台です!!
最高のスタートを切った2023年度の防府青年会議所にどうぞご期待ください!!!