疾病保障付き住宅ローンは、オマケのついたキャラメルのようなもの? | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

2014926

 

愛用のパソコンがまさかの急病に罹り、しばらくブログの更新が滞ってしまいました。幸いにハードはまだ使えそうですが、初期化してしまったので自分仕様が全て消え、「はじめまして、こんにちは。」状態です。また自分好みに育てなければなりません。

 

まさかの時に役に立つのが保険ですが、このところ住宅ローンの低金利競争の限界が来たのか、各金融機関が金利以外の条件で差別化をしてきました。目立つのが“○大疾病保障付”などの保険付加型です。

 

 住宅ローンを選ぶときに各社の商品の特徴を説明すると、「多くの銀行が、団信以外に○大疾病保障付を出しているということは、みんながこれを選ぶということですか?」と質問を受けます。また、「銀行に聞いてみたら、皆さん保障付にしますよと言われたけど本当?」と聞かれたこともあります。

 

 保障付と聞くと、「住宅ローンを返済中に癌などに罹ればその後は返済しなくてもよくなる。」と考えるかもしれませんが、病気が理由で“まったく”働けなくならないと返済免除にはなりませんし、そもそも癌などの病気に罹患する確率は、

http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html

でご確認できます。本当に自分にとって必要なサービスなのかは、しっかりと確認する必要があります。

 

 因みに、多くの市販されている癌保険は治療をすることが目的で、云わば“生きるための保険”ですが、住宅ローンに付帯される多くの疾病特約は“死亡したり寝たきりになって返済できなくなったら支払う保険”です。本来の保険の意味が全く違いますので、やはり単なるオマケ程度と思っておいたほうが良いのかもしれません。さらに見落としがちなのが保険期間です。住宅ローンに付帯する保険は住宅ローンの返済が終われば同時に保険もなくなります、その時になって同じような保険に加入しようとすると、大抵は高齢者といわれる年齢に近づいているので保険料が高額になっています。

 

 オマケに釣られて住宅ローンを選ぶと、結局は高い買い物になるかもしれませんよ。

 

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市洞町字西五位原1-1

GoonFactory 102

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼