マイホーム購入時の火災保険の考え方。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

20130919

 

 昨日に続き、空がとても高く感じられるようになりました。日中の気温はまだまだ涼しいというほどではありませんが、湿度が低くなってきたので不快に感じにくくなってきましたね。今晩は仲秋の名月を楽しめそうです。

 

 

 満月の頃は地震がおきたり、交通事故が増えたり、吸血鬼に血~吸われたり、と物騒な事が増えると主張される方がいらっしゃいますが、満月と火事を関連付ける方もみえるそうです(どうやら昔おきた旅館の火事から連想されるそうですが)

 

 関連性はともかく、住まいを購入して最初に考えなければいけない保険が“火災保険”です。住宅ローンを組む場合、通常は金融機関から火災保険への加入を必須条件とされます。火災保険に入らなければいけないことは共通ですが、金融機関によって加入条件が異なります。

 

 資金計画として大きく影響を受けるのが“加入期間”です。大抵の場合、1年単位で加入すれば保険料は数万円ですが、借入期間と同じ期間の一括加入を条件とされると、保険料は数十万円に跳ね上がります。加入方法の損得は別問題として、ただでさえ物入りな時期に、数十万円単位の出費は初めから計画しておかないと計画全体に大きく影響を与えかねない事です。

 

 加入方法のかしこい選択は別の機会にさせていただくとして、資金計画において地震保険や家財保険までを含めて考えると、できれば3050万円ぐらいを用意しておくことをお薦めします。この金額をお伝えすると驚かれる方が多いですが、保険加入間際になって資金不足で有利な条件を断念するよりは良いでしょう。

 

 

 

平成25929()
13:00
15:00 

㈱ハウジングコンサルティングファーム

   セミナールームにて

消費税増税のタイミングに考える

 住宅ローンセミナー

を開催いたします。詳しくは弊社ホームページにてご確認ください。http://www.hocs.jp

 

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市洞町字西五位原1-1

Goonfactory 102

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼