「木材利用ポイント事業」発表 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

昨夏に既報ですが、国産木材の利用促進を図る「ポイント事業」の概要が林野庁から発表されました、以下ネット記事より、

 

【林野庁は8日、スギやヒノキといった地域材を用いた新築住宅などの購入者に、「木材利用ポイント」を発行する新制度を4月からスタートさせると発表した。木材版のエコポイント制度で、ポイント数に応じ、農産品などと交換できる。国産材の利用促進により農山村地域の活性化などを図るのが狙い。
 ポイント発行は(1)柱など主要構造部に地域材を半分以上使った住宅の新・増築(2)住宅の床や壁に一定以上の地域材を用いた内外装工事(3)木製品の購入―が対象。1ポイント1円相当とし、新築住宅で30万ポイント、内外装工事では最大30万ポイントがもらえる。新築時に対象となる内外装を施せば、最大60万ポイント取得できる。】

 

事業規模が410億円と大規模なので、対象になる住宅工事は数万件に上るでしょう。来月から始まる制度なので詳細情報が早く欲しいのですが、説明会の開催日も決まっていない状態なのでこの制度に興味のある方はしばらくアンテナを張っておいた方が良さそうです。

 

 興味深い制度ではありますが、輸入材に頼る大手ハウスメーカーで建築を考えていた方は対象にならないかもしれません(裏の手で捻じ込んでくることも考えられますが)。元来から国産材を使うことをウリにしている中小工務店さんには朗報でしょう、価格では輸入材に負けてしまう国産材ですが、この制度を利用すれば国産材で家を建てることができるチャンスかもしれません。

 

 

個人的には「ペレットストーブの購入」もポイントの対象になるのでとても興味があります。また、50%上限という制限がありますが、ポイントを工事費へ充当することもできるようなので消費税増税後の負担軽減にも利用できそうです。

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼