こんにちは
今日はお休みだったのですが
先ほどまで札幌駅に
印刷に行ってました
雨が降る予報だったので
バス+歩きで行ったのですが…
さすがに疲れてぐったりです
そんなお疲れな今日は
ちょっとステキな方紹介はお休みして
私の癒しグッズをご紹介したいと思います。
今や絵本は子供だけのものではなく、
大人も楽しめるものへと見直され、
新しい絵本もたくさん誕生しました。
色々な学びがある本から、
色使いやイラストを眺めているだけで
ワクワクしたり、優しい気持ちになれるものまで
絵本の楽しみ方は様々です。
中でも私がお勧めする絵本を
今日はいくつかご紹介します。
北欧風の色使いやイラストなんですが、
これ、物語もイラストもすべて日本人の作家さんが
手がけている絵本なんですよ
10人のおにいちゃんと、
唯一のおんなのこジャッキーが
繰り広げる物語は、優しさと愛情に満ちあふれていて
とっても優しい気持ちに慣れる1冊です。
オトナにも、子供にもお勧め出来る1冊ですよ。
親子で楽しむ絵本では
有名かもしれませんがやっぱりこれが
面白いですよね。
「ぴょーん」
縦にめくっていく絵本で、
シンプルに、
「かえるが ぴょーん」と
言う具合に、いろんなものが
飛び跳ねると言うお話なんですが、
みんながぴょーんとはねるのと一緒に
子供たちもぴょーん!とはねると
とっても面白いんです♪
小さな子供ちゃんの場合は
ママやパパが抱えてぴょーんしてあげると
とっても喜びますよ!
大人数の子供と一緒に遊ぶとより盛り上がります。
ひらがなが少し読めるようになった
子供ちゃんにはこちらがお勧め。
谷川俊太郎さんの絵本、
「もこもこもこ」
この絵本に出てくるのは
もこもこもこ、
ぽん、などの
擬音語のみ。
ひらがながまだ完璧に読めなくても
音で覚えていけるから
小さな子供がよく「コレ読んであげる!」と
持ってきては読んでくれます。
エンディングがオープニングに
つながっていてエンドレスに
続いていくお話なので
何度でも楽しめますよ♪
普通の絵本とは
ちょっと違うのですが、
初めて見た時に感動して即買いした1冊。
「らくがき絵本」
こちらは五味太郎の本です。
その名の通り、
「らくがきをする絵本」なんですが、
そのテーマがすごく面白いんです!!
私はらくがき絵本2を持っているのですが、
例えば真っ暗なページに魚がいくつか泳いでいる
絵が書いてあるページのお題は
「海の中に降る雨を描きましょう」だったり、
物語だけしか書いていないページがあって
その物語に沿った絵を描きいれて
世界に1つだけの絵本を作れたり、
とにかく発想がすごく面白いんです!!
らくがき絵本は、1ページに1つのお題が、
らくがき絵本2は、2ページに1つのお題があって
対戦形式になっています。
なんだかワクワクしながら
子供たちと一緒になってこの本で遊んでいます♪
かなりボリュームがあるのですごく遊べますよ!!
そして最後に、
大人にも子供にも
大切な事を教えてくれるの2冊をご紹介。
「わたしがあなたを選びました」
よく、
親は子供を選べない、
子供も親を選べないと言いますが、
面白いもので、きちんと今回の学びに
必要な親を選んで生まれてきてるんだなぁと
今になって本当につくづく感じます。
昔は私も「この人たちを親に選んだ覚えはない!」と
思っていた時期もありましたが、
今は本当にこの2人が親でよかった、
やっぱり私はこの2人を選んで生まれてきたんだなぁと
感謝しています。
この本は、これからパパママになる人、
そして小さな子供を持つパパママには
特にオススメの1冊です。
小さな子供たちに読み聞かせるのもオススメですよ。
色んな事を教えてくれるかもしれませんね。
そして、こちら。
「ウサギとタマネギ」
私が今一番欲しい本No.1!!!
イラストの可愛さもさることながら、
この黒ウサギちゃんが
ひょんなことからタマネギ…のような
ことりさんの面倒を見る事になり、
だんだん親心が芽生えて、
ことりさんの成長とともに
黒ウサギちゃんが成長していく様子が
描かれている1冊。
油断していると、泣かされます…
いかがでしたか?
比較的有名どころをご紹介したので
ご存知のものもあったかと思います。
もし、ご存じないものがあれば
本屋さんで見かけた時に
ぜひ一度手に取ってみてくださいね♪
↓ぽちっとな。↓

今日はお休みだったのですが
先ほどまで札幌駅に
印刷に行ってました

雨が降る予報だったので
バス+歩きで行ったのですが…
さすがに疲れてぐったりです

そんなお疲れな今日は
ちょっとステキな方紹介はお休みして
私の癒しグッズをご紹介したいと思います。
今や絵本は子供だけのものではなく、
大人も楽しめるものへと見直され、
新しい絵本もたくさん誕生しました。
色々な学びがある本から、
色使いやイラストを眺めているだけで
ワクワクしたり、優しい気持ちになれるものまで
絵本の楽しみ方は様々です。
中でも私がお勧めする絵本を
今日はいくつかご紹介します。
- 可愛いもの大好き!なあなたには…
北欧風の色使いやイラストなんですが、
これ、物語もイラストもすべて日本人の作家さんが
手がけている絵本なんですよ

10人のおにいちゃんと、
唯一のおんなのこジャッキーが
繰り広げる物語は、優しさと愛情に満ちあふれていて
とっても優しい気持ちに慣れる1冊です。
オトナにも、子供にもお勧め出来る1冊ですよ。
親子で楽しむ絵本では
有名かもしれませんがやっぱりこれが
面白いですよね。
「ぴょーん」
縦にめくっていく絵本で、
シンプルに、
「かえるが ぴょーん」と
言う具合に、いろんなものが
飛び跳ねると言うお話なんですが、
みんながぴょーんとはねるのと一緒に
子供たちもぴょーん!とはねると
とっても面白いんです♪
小さな子供ちゃんの場合は
ママやパパが抱えてぴょーんしてあげると
とっても喜びますよ!
大人数の子供と一緒に遊ぶとより盛り上がります。
ひらがなが少し読めるようになった
子供ちゃんにはこちらがお勧め。
谷川俊太郎さんの絵本、
「もこもこもこ」
この絵本に出てくるのは
もこもこもこ、
ぽん、などの
擬音語のみ。
ひらがながまだ完璧に読めなくても
音で覚えていけるから
小さな子供がよく「コレ読んであげる!」と
持ってきては読んでくれます。
エンディングがオープニングに
つながっていてエンドレスに
続いていくお話なので
何度でも楽しめますよ♪
普通の絵本とは
ちょっと違うのですが、
初めて見た時に感動して即買いした1冊。
「らくがき絵本」
こちらは五味太郎の本です。
その名の通り、
「らくがきをする絵本」なんですが、
そのテーマがすごく面白いんです!!
私はらくがき絵本2を持っているのですが、
例えば真っ暗なページに魚がいくつか泳いでいる
絵が書いてあるページのお題は
「海の中に降る雨を描きましょう」だったり、
物語だけしか書いていないページがあって
その物語に沿った絵を描きいれて
世界に1つだけの絵本を作れたり、
とにかく発想がすごく面白いんです!!
らくがき絵本は、1ページに1つのお題が、
らくがき絵本2は、2ページに1つのお題があって
対戦形式になっています。
なんだかワクワクしながら
子供たちと一緒になってこの本で遊んでいます♪
かなりボリュームがあるのですごく遊べますよ!!
そして最後に、
大人にも子供にも
大切な事を教えてくれるの2冊をご紹介。
「わたしがあなたを選びました」
よく、
親は子供を選べない、
子供も親を選べないと言いますが、
面白いもので、きちんと今回の学びに
必要な親を選んで生まれてきてるんだなぁと
今になって本当につくづく感じます。
昔は私も「この人たちを親に選んだ覚えはない!」と
思っていた時期もありましたが、
今は本当にこの2人が親でよかった、
やっぱり私はこの2人を選んで生まれてきたんだなぁと
感謝しています。
この本は、これからパパママになる人、
そして小さな子供を持つパパママには
特にオススメの1冊です。
小さな子供たちに読み聞かせるのもオススメですよ。
色んな事を教えてくれるかもしれませんね。
そして、こちら。
「ウサギとタマネギ」

私が今一番欲しい本No.1!!!
イラストの可愛さもさることながら、
この黒ウサギちゃんが
ひょんなことからタマネギ…のような
ことりさんの面倒を見る事になり、
だんだん親心が芽生えて、
ことりさんの成長とともに
黒ウサギちゃんが成長していく様子が
描かれている1冊。
油断していると、泣かされます…

いかがでしたか?
比較的有名どころをご紹介したので
ご存知のものもあったかと思います。
もし、ご存じないものがあれば
本屋さんで見かけた時に
ぜひ一度手に取ってみてくださいね♪

↓ぽちっとな。↓
