最近は大河ドラマの影響で坂本龍馬人気ですよねー
坂本龍馬って言えば、土佐の脱藩浪人なのにどうして、急に歴史の表舞台で薩長同盟って各藩の重役の仲介が出来たのか不思議で仕方なかったんですよ!
昨日龍馬の特集番組やっててなんとなくそれがわかりました!
龍馬は亀山社中って会社立ち上げたことでも有名だけど、これが商社、扱いが武器だとしたら
龍馬は武器商人
武器の横流ししてたら各勢力ともつながりできるし、かと言って活動は表だってできない
ってことで、自由奔放と言われ渡り合ってる姿もなんとなくわかるような気がします!
暗殺はどうあれわかんないけど、場所の近江屋は今はコンビニらしいっ
前はパチンコ屋だったと思ったんだけど変わったみたいですね
龍馬は小説の影響で英雄な雰囲気もできてるみたいです
ただ、何をしてたかよくわからないっていうのがホントのところですよねー
人気のある歴史上の人物はみんな実際はよくわからないっていうのがキーワードって以前聞いたことがあります
坂本龍馬もそんなとこに魅力があるんだと思いますよー!