とおりゃんせ | 単身自発的遊々部

単身自発的遊々部

天真爛漫にホビーくびったけなブログでーす♪
気になる話題なんでも書きます!
日々更新怠るべからず~でもたまには怠るのもアリ!?

とおりゃんせーとおりゃんせー
こーこはどーこの細道じゃー?
人工的な細道じゃー


単身自発的遊々部-Image1791.jpg

ってことで、太宰府の天神様の裏には新しくできた建物へ続くこんな道がありましたー

新しい建物っていうのは


単身自発的遊々部-Image1790.jpg


九州国立博物館

日本で四つ目の国立博物館ですー

たまたまだけど、時間もあるので寄ってみましたー


単身自発的遊々部-Image1789.jpg

特別なイベント展示は古代の出土品など中心な展示ー

有名なのでは、日本史の授業でみたことある、江田船山古墳と稲荷山古墳の銅剣などありましたー

この時代で九州というとーやっぱり話題は邪馬台国のあった場所じゃないですかっ

最近は奈良県のまきむく遺跡でちょうど卑弥呼の時代の大型建物跡がみつかりー奈良県に邪馬台国があったのではーとの話が大きくなってるみたい

考えてみても、やまたい→やまと→大和朝廷

ってことで、大和の当て字で邪馬台って書かれて残ってるだけなんじゃないかとー

卑弥呼のみこも巫女ってことでー神道に使える女性ってことでー

場所はいろいろ議論あるけどーそのまま大和朝廷の前身なら奈良県に住み着いてた方がなんかすんなり行くような気がするけどー

本当のとこはどうなんでしょうかっ