あーあのKaikado Cafe でいただいたコーヒーフロートが忘れられません。
美味しかったなあ…
今日紹介するビデオは泰豊鼎さんの占術です。
お墓はなぜあるかについて調べました。
お墓は単なる遺骨を置く場所ではなく、故人を偲び、家族が心の整理をする場所です。普段忘れがちな「生きること」や「死」と向き合う場として、精神的な安定をもたらします。また、お墓や墓石は長く残るものであり、故人が生きていた証となります。
そう、春馬くんが生きていた証…
ほとんどの偉人は亡くなってから高評価される傾向にあり、春馬くんもその一人だと思っています。
多くの偉人は、その時代には理解されなかったり、当時の価値観に反していたりしました。
生きている間は「変わり者」「危険思想」などとされても、時代が進むとその考え方の重要性が認められることがあります。
偉人の発明や思想は、すぐに結果が出るものではなく、何十年も経ってから評価されることがあります
亡くなってから、その人の著作・作品・発言などが研究され、改めて価値が見直されます。
生きている間には分からなかった意味が後から見つかることもあります。
生きている間にもっともっと評価されるべき人でした。何度も言いますが、マネージメントが本業である事務所が売り方、プロデュースの仕方を間違えたのか、無能だったのか、春馬くんの才能と努力に頼りすぎていたのかはわかりませんが全ては事務所の責任だと思います。
何よりも命を守れなかったこと、深く深く反省していただきたいです。
ここで一つずっと思っていることを記します。
春馬くんは可哀想な人ではありません。
そう思われるのは心外だと春馬くんはきっと感じていると思います。
周囲にいた人がなぜもっと語らないのか、語れないのか?
三浦S平さんのあのインスタだってなぜ写真が斜めでなんのコメントも無いのか?
1000歩譲って自◯だとしても、なぜ俳優仲間や共演者、スタッフが春馬くんの思い出を語らないのか?
選挙のことでほとんど掻き消された今年…
2020年は春馬くんが亡くなってすぐに安倍晋三さんが総理を辞職して掻き消され…
点と点が繋がって行く…
毎年この時期は悶々とザワザワ…
こんな私とは裏腹に、春馬くんは彼方でとっくに元気になって自由を謳歌していると良いなと思います。
熱中症に気をつけて、皆さま無理をなさらず今日も春馬くんと共に良い一日をお過ごしください。