3日に出かけた大阪の旅ですが、
台湾カフェの待ち時間や、移動の合間に
神社にも出かけました。
まず、台湾カフェから徒歩数分のところに
あった、大阪天満宮。
学業の神様ということで、お守りや祈祷も
学業関係が目立ちました。
こちらの御朱印。御朱印帳が持っていかなかっ
たので、書き置きにしました。
切り絵と普通のタイプとありましたが、見本が
とてもきれいだったので、こちらの切り絵タイプ
にしました。
色のついた厚紙と重ねて見開きで御朱印帳に
貼るそうです。
もう1カ所は難波八阪神社。
友人が「獅子舞みたいな顔がある神社行き
たい」と訪れましたが、インパクト大。
ご覧ください。
牛頭天王が祀ってあるということです。
(獅子舞ではなかった…)外国人観光客もとても
多く、お顔をバックに自撮りする人たちは、
「ガオー」ポーズで写真を撮っていました。
こちらの御朱印は
建物までのインパクトはなく、至って可愛らし
いスタンプ付。お守りやお札も牛頭天王が
モチーフになっていました。
難波から鶴橋に行く前に、やはりフォトスポッ
トの戎橋のグリコを見に行きました。
ここがまたすごい人で…。
お、グリコの反対側には、今や日本でも大人気
ヌーちゃんことヌートバー選手。
さわやか可愛い。
満喫したなぁと言う思いと、定休日で心残りも
あり、また平日にリベンジしようと盛り上がった
のでした。友人たちよありがとう。
御朱印帳用のバックはこちらで買いました。
御朱印とお賽銭用の小銭入れも。
今、今の草取りと木の片付けをしてきました。
うん絶対これ買う。
ゴールデンウィークもあと少しですが、
映画やドラマ、一気見チャンス