先日見に行ったこちらの映画。




感想を書きます。

感想ネタバレ一切入れたくない方は、

ここでサヨウナラ👋









まずメタバースと言う観念がよくわかって

いないと言うのもあり、よくできた脚本では

あるけれども、すごく難しいなと言う感想です。


現実世界とメタバース上の世界が切り替わる

ところがあるのですが、そこがよくわかって

いないのもあり、空間上なのか時間的に戻る

のかとか私にはちょっと難しかったです。ただ

映画のキャッチコピーから想像するのとは

違った印象の映画だな、と思いました。


「マルチバースとカンフーで世界を救う」とか

わかりやすいアクションのような(まぁアク

ションもありますが)、重点はそこではないと

思います。



ただ「よくわからないなぁ」と思いながらも

終盤では、わけのわからないこの映画を

見ながら涙が浮かんでいました。


主人公も繰り返してきた、親の思いと自分の

思いが重なることがないすれ違い。この価値観

押し付け合いを自分も今、娘に繰り返して

いる。そしてそのことが最大の敵なのだと言う

解釈でいいのかな、とにかく多様な世界と言う

ものが受け入れられない環境に育った時、

そしてそういった世代だった人間には、今の

世の中はとても難しく感じると思います。でも

そんな事と子どもの(=自分以外の誰かの)価値観

や生き方を認めないこととは別次元の話で、

きちんと自分が折り合いをつけていかなければ

いけないのだと気づくことが、「敵」を征服

する唯一の道だと言う事が描かれているのかと

思いました。


自分が親の理想の娘や息子でないと思うことや

そんな子の思いに気づいてやれない事は、

お互いにとって死ぬほど辛いことだと

思います。実感を込めて…。



この映画ですが、「アカデミー賞」と言う冠を

つけても集客は難しいかもと思う要素が多くて

せめてタイトルがわかりやすい日本語になって

いればよかったのに原題そのままでしかも

長い。なんでこうしたのかと思い、良い邦題を

考えてみましたが、内容も考えるとめちゃ

ムズイ。

おスス度は⭐️3つ。(決して映画の出来うんぬん

ではありません。)