無料の託児ではない

 

 

 

 

 

暑くなってきた毎日ですが、

 

皆さん、こんにちはニコニコ

 

最近感じるモヤモヤを、今日は書いてみたいと思います。

 

 

 

行きしぶりだった娘は、今は何とか泣くこともなくなり、登校しています。

 

 

で、近所は新興住宅地なので、同じ学校に通う同じくらいの子どもがたくさんいるのですが、

 

ご近所さんの今年度、2年生の男の子が、とにかく、朝は気がのらないらしくアセアセ

 

 

泣く、わめく、しゃがんで動かない、

 

 

 

 

……をここ、何日か繰り返しています。

 

 

その子はお兄ちゃんがいるのですが、お兄ちゃんは先に登校して、弟くんが残されている状況。

 

弟くんも、さっさと行く日もあります。

 

 

ですが、ここ、何日かは、全く駄目でチーン

 

 

で、同じ時間帯に息子と娘が行っているのを見つけ、「ほら、娘ちゃんが行ってるよ」とその子のお母さんが言うもんだから、

 

何だか、一緒に行くことになり、

 

 

……はい、同じ場所に行くし、息子も娘も、ご近所さんのその兄弟さんとはよく遊んでいるので、一緒に登校することはいいんです。

 

 

 

(ちなみに、私はまだ、娘の登校に付き添っています)

 

 

 

 

 

ちょっと、モヤモヤするのが、

 

 

 

そのお母さん、

 

自分の子どもが、私たちに合流し、学校に行く気になったら、

 

「じゃあ、いってらっしゃーい。バイバイ~バイバイ

 

って、いなくなるんですよね。

 

ホント、さっさと真顔

 

 

 

 

 

 

何回も言いますが(しつこい爆  笑)

 

一緒に行くのは、いいんです……。

 

 

でも、その子は、私たちの前に行ったり後ろに行ったり、

 

 

とにかく、ウロウロする。

 

 

もちろん、通勤の時間帯も重なるので、車が来てもお構いなし。

 

道幅が広い場所ばかりでないし、冷や冷やしますガーン

 

息子は、その子が妹との間には無理やり入って歩こうとするので、いらついている様子です。

 

 

一緒に行っている以上、その子の様子にも気をつけないといけない感じですし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毒、吐いていいでしょうか真顔

 

 

なんで、私がその子を学校に連れて行かないといけないのか。

 

しかも、毎日。

 

「一緒に行ってくれて、ありがとう」の言葉もなく。

 

 

 

 

 

 

これが、最近、私がモヤモヤすることです。

 

 

 

 

子どもを送って帰って来ると、その子のお母さんは、別のご近所さんと立ち話中だったりする日は、更に、モヤモヤするわけで。

 

 

 

立ち話する時間があるなら、自分の子どもに付き添ってあげればいいのにムカムカ

 

 

こんなことを気にするのは心が狭い、とは思います。

 

 

 

 

ただ、

 

無料の託児に利用されているようで、とっても、嫌です。

 

 

 

 

 

モヤモヤ、と言うより、イライラする話でした。

 

 

 

 

最近、買った物。

お風呂の脱衣所に設置。

壁掛けのサーキュレーターで、コンセントが近くにあれば、電気工事は不要でした。

 

グルグル回って風を送ってくれるので、雨天時は、室内干しも早く乾いて良いです。