名前に釣られて…読んでみたらやっぱりつまらない妄想ブログwww…☆ -2ページ目
①ゴールを決める

②今いる位置を決める

③ゴールにたどり着くための絶対量を把握

④方法論を考えつくだけ実行
→選ばない

⑤試した方法論で自分に合い、一番時間を使わないものを選ぶ

⑥ゴールまでの道のりを考える
・本の種類により、読み方を変える
→小説=熟読
説明文=流し読み、不足追加よみ、整理読み
論文=ロジックの読み解き

・どれだけ読まないか
→読むべきところを決める

・読んで何をするか
→行動につながるシステム構築

・簡単な論理をマスターする
→順接、逆接とA、B、A'、B'を把握

・読書は積み重ねと繋がり→自分なりのやり方と繰り返しとムダを省く

・本はメモ帳→メモは捨てる


①ロジック
A=主題
B=それ以外
'=それぞれの言い換え

この4つを順接か逆接かでつなぐことだけを理解する

②タイトルと目次で骨組みを仮構築
→この際にキーワード抽出をする

③必要な箇所を決める
→同時に不必要箇所の理解

④読み方を決めて、骨組みに合わせて必要なところだけを読む

⑤ロジックを再構築

⑥ロジックに合わせて、メモやノート作成
必要に応じて、レポート作成や本を破り資料獲得

⑦それらから行動を計画

⑧自分の理解しやすいように集めた情報を人に伝えやすいように
何度も整理しなおす

・絶対量を早くこなす

確実にやらなければいけないことをなるべく早くする

・キャンセルは新しい時間が生まれること

・メモは一時記憶のサポート

・人の話や専門家の話を聞く=人の時間をもらう

・時間を買う

・連絡を早くスムーズにすることで、周りの人間の時間を有効活用する

・会議は
何をする
何を決める
次何する
の要点で会議シートを作る

・責任を自分が持つ→責任は誰にあるかは時間の無駄

・決断を伸ばす→意味はあるか

・決断と行動までの時間をなくす

・基本的な作業にかかる時間を知る

・できないこと、難しいことを一時やめる