ブログの更新、マメにできない私です。
久しぶりに書いてみます。






日本のトイレでは良く見かけるが、アメリカに来て一度も出会ったことの無いものがあります。




それは…





ベビーキープと言う赤ちゃん用のイスです。

{22053FCF-DB36-4C0D-8082-5E2990C885CA}
(画像はお借りしてきました)




これ、子連れでトイレに行く時はお世話になるって方、結構多いと思います。
(トイレの最中に鍵を開けられるというトラブルもあったりしますが…)


でも、アメリカに来て2ヶ月経ちましたが、未だにお見かけしたことがございません。



なぜ無いのか?



そもそも、ベビーキープが必要になる時ってどんな時でしょうか?
私の場合は、

・赤ちゃんと2人で外出
・ベビーカーなし
・抱っこ紐なしで抱っこの状態
    病院の待合室
    オムツ替え直後で抱っこ紐をはずしたまま


こんなところでしょうか?


こちらでママさんパパさん達を観察してみると、だいたいベビーカーを使っているようです。
しかも、大きいベビーカーです。
ちなみにベビーカーは和製英語で、英語ではstroller(ストローラー)といいます。

日本では良く見かける抱っこ紐ですが、こちらで使用してる人を見たのは数える程しかありません。
しかも、抱っこ紐を使用していたのは小さい赤ちゃんばかりでした。
日本ではそこそこ大きくても抱っこ紐で出掛けている人を見掛けますよね?



つまり、ベビーカーがあるからベビーキープは要らないってことだと思います。



そして、アメリカにはFAMILYと書かれたトイレがどこにでもあります。
日本の多目的トイレと同じような感じですが、大人用の便器の横に、子供用の小さい便器が設置されています。
そして、このトイレはとても広いんです。
だから、ベビーカーでも余裕で入ることができます。
{7C75FCDE-9DE4-4D49-813A-4F953CB6C292}



広いと言えば、アメリカの授乳室もバカでかいです。
授乳室についても、いつか書けたらいいなぁと思っています。