ゅーとぁーの母のダラダラ日記 -2ページ目

ゅーとぁーの母のダラダラ日記

月日は経ち、子供も小学生に。フルパート(コロナでシフトカット気味)従事する大黒柱……節約なら任せて!(極貧w)
祝☆DIRENGREY歴20年(初めは下手虜でしたw)濃厚堕威虜
家族でお出かけが趣味なので、そちらも載せていきます。

防災頭巾カバーを新調爆笑


うち……(年1位かな?)……洗わないのですが、その割に(いや、洗った方がもつのかなぁ?)2年もするとボンロボロで…………ガーン


ちなみに背もたれ式で、キルティング。

きっとそのせいだろうと思ってる苦笑



保護者会(最近全然行ってないけど汗)とか参観に行った時に、皆様のカバーを拝見したりして、考察したり、参考にしたり。


で、キルティング出ない方が長持ちするのでは?、という仮説を打ち出すも………………





ええ…………娘が譲らなかったのと、鬼滅柄が30%offだったのですよ…………真顔真顔



今回も50センチ買いで!!

レースは家にあったのを叩いて……ガーベラ

(竹→植物→禰豆子……)





今回ショルダーと手持ちの中間サイズのアクリルテープを、両端に縫い付けてみた(使い勝手が謎すぎるので実験的処置w)
普段は、アクリルテープ部分は中に入れて置く……設計ですひらめき電球




曲がってる縫い目は気にしないでね笑
ここは白い糸の方がよかったねぇ……
娘の希望でスナップボタンで止める形に……(汚れるもんね、面ファスナー、、)




こちら側が椅子の背もたれに掛かる部分……
背中で擦れると思いシンプルに……且つきっちり縫った爆


構造的に…………こんな感じで滝汗断面……
禰豆子バージョンは蓋と背もたれ部分が同じ長さになるというミラクル設計(何も考えてないw先に作った炭治郎は背もたれ部分の方が長かったw)

記録として残しとこう……爆弾
切った部分をテキトーに測ってみた
先ず、21.5センチで蓋を切り離した
そしてジグザグ縫いで端処理(耳好きを発揮してるなw)




ミラクル同じ長さw(で作ると楽かもな)
点線部分を縫って、周りをテキトーにジグザグ縫い




32センチ位で折り返して縫いました
防災頭巾の入口は端処理後1センチで折り返して縫ったと思う……
両端は裏表で、背もたれ部分(横)も一緒に縫い止めた




最後に蓋側を作って完成ー音譜
しかしこの布、キルティングなのにめちゃくちゃ縫いやすかった……表の生地はブロードかな?ドミット芯が薄いけど、縫いやすいから気にしないニコニコ


久しぶりにハンドメイドしたら思いの外楽しかったーーーー

 


説明書通り作る、でなくて構造を考えて工夫して作るビックリマークっていうのが好きなんだろなぁ…………