人の純粋な優しさを純粋に受け取れない自分がいる。その優しさに口では感謝しながらも、裏があるのではないかと、心では疑ってしまう。
そんな自分が嫌になると同時に、それを言ってる相手も苦手になってしまう。
よく人は、怒ってくれる人がいる事に感謝すべきと言う。確かに自分の言動の間違いを正してくれる人は必要だ。
だが内心皆、褒めて欲しいと思っているのも事実だろう。
褒めると怒るの割合。人の上に立って、人望がある人はこの割合が程良いと思う。
しかし、正しい割合など、言われる側の感性次第であり、言い換えると、それを見極めるのが上手いと言う事だ。
これと似た様に、何でもしてくれる、好かれたいが為に何でもする人を優しいと言う人がいる。
僕はこれは違う気がする。好かれたいと思ってる時点で、その優しさは相手に見返りを求めている。相手に見返りを求めない優しさを当たり前の様に出来る人が本当に優しい人なのだと思う。
だから僕は、間違ってる事は注意し、その人の魅力はとことん褒める。やれる事はやってあげる。
これを実行するのを意識して、本当の意味で優しいと言われる人になりたいと思う。