情報追加

古平町 思い出巡りで訪れた街

   琴平神社

   神社への登り坂

古平町新地町 みどり公園 まんまる山の麓

古平新地町バス停

 降りたバス停は積丹→小樽方面行きのバス停


小樽市

旧手宮線 飴谷製菓工場前

     →クマの後の「別れ話」のベンチ

奥沢地区 さえ子が歩く道など

住之江の火の見櫓の近く さえ子が歩く道など



図書館 恵庭市





青いお家は、画面に映るスーパーの看板と小樽市街の景色がヒント。

一般公開されていません。閑静な住宅街です。道が狭く路上駐車できるような場所はありません。カーブなのでよそ見もできません。

すぐ近くにはこちらの建物も↓                             



りんご農家設定、母屋と成瀬夫婦の家は非公開。

余市町内。エンドロールクレジット参照。





蘭越駅で駅構内の階段を登って駆け降りるシーン

個人的な列車の進む方向感覚では、長万部行き方面のホームなのでは?と感じたのですが、蘭越駅に入ったことがないので、今度確認してみたいと思います。

単線で駅だけ複線なので、どちらでも特に問題はなさそうなのですが、ちょっと気になりました。


札幌市厚別区 新札幌/新さっぽろ駅のすぐ近くの専門学校で、病院内の様子をロケしていました。

札幌看護医療専門学校。

公式サイトに「2024年冬世界配信ドラマのロケ地に」という内容で記載がありました。

おそらく事故後搬送された、さえ子の入院中のシーンです。

First Love 初恋では、客室乗務員での就職を目指して学ぶ専門学校生が、客室乗務員役で出演していました。もしかすると、さよならのつづきでも、専門学校生や先生が看護師役でエキストラ出演をしていたかもしれませんね。





嵐の夜の図書館→恵庭市立図書館

どこ通路の書棚か、わかりましたら追記します

見覚えのある椅子だなぁ、とは思いましたが、

クレジットではじめて気づきました。

図書館なんてどこも同じような感じだと思っていたのでビックリです。


樽商見学可能 注意事項必読

小樽教育大学として登場した、小樽商科大学さんのサイトから、構内見学のルールをご覧ください。

なお、図書館は、上に書いた通り、恵庭市の図書館本館です。


小樽商科大学から、

ドラマ公開にあたり新しく書かれた

地獄坂についての詳しい紹介記事







https://about.netflix.com/news/beyond-goodbye-premieres-november-14


岡田惠和 さん脚本

アスカ マツミヤ さん音楽

Netflix 原案企画制作


再見的延続

beyond goodbye


つづき、というよりも、

越えて向こう側

みたいなニュアンスなんでしょうか??


公式に発表されていないロケ地も、

本編が公表になり次第、

どんどん並べていきたいと思います。



ティザー映像を英語字幕で見てみると、

当たり前ですが、

「心臓」も「こころ」も、heart

このヒントは一番下に。








全8話一挙配信

世界同時配信のため、おそらく日本時間の夕方か夜に配信開始になる可能性が高いと思われます。



2023年9月のボランティアエキストラ募集情報から、ロケのあった市町村は、

小樽市内たくさん

余市町(公式サイトにりんご農園の文字と、ティザー映像に余市市街地のような映像)

ニセコ町?ニセコエリア?→ニセコ駅と蘭越駅でした。

江別市→酪農学園大学の敷地内でした

まだまだあるかもしれません。


 


Moula でロケ地をマイマップにまとめていました



出演

有村架純

坂口健太郎

生田斗真

中村ユリ

奥野瑛太

伊藤歩

古舘寛治

宮崎美子

斉藤由貴

イッセー尾形

三浦友和


+13


小樽フィルムコミッション作成

ロケ地マップ

公表できる場所はこちらのマップにありました。

大学構内は、大学祭など一般公開の際にどうぞ。






坂口健太郎と、有村架純さんが小樽に来て

レッドカーペット?

生配信イベントも?





本編鑑賞後の

主なロケ地

小樽市内の

小樽駅

小樽運河 花火を見るシーン

旧手宮線 線路が残っている遊歩道

寿都町の風力発電

小樽天狗山からの小樽市街全景

小樽市 湖月(オムライス)


余市町 果樹園 非公開 学校団体の遠足などは受け入れているようです。

壮瞥町 オロフレ峠展望台 バスを逃して珈琲

江別市 酪農学園大学 芝生でお弁当

室蘭市 英国館 ピアノのある喫茶店

ニセコ町 ニセコ駅 最寄り駅

八雲町 山崎(やまさき)駅 珈琲の駅

蘭越町 蘭越(らんこし)駅 最寄り駅

    駅名そのまま使用しているっぽいです。

七飯町 大沼を通る列車(海にわたる鉄橋設定)


一両編成の列車は、キハ40 JR北海道が特別に運行協力をしたようです。

海辺のリゾート施設 は ハワイのようです












白ベースのキハ40、北海道の海辺の風力発電、小樽駅駅舎は、Netflixオリジナルドラマ「First Love 初恋」でも、登場していましたね。





小樽で見知らぬ誰かへの手紙が、岩井俊二監督の中山美穂主演「Love Letter」を彷彿とさせ、


雪の季節に、白地に赤ラインの路線バスが何かに巻き込まれ死傷者が出るのは、雪崩ではありませんでしたが、実際にずいぶん前に起きた豊浜の岩盤崩落事故を連想してしまいました。


小樽、事故、心臓移植といえば、約50年前の小説で、札幌出身の小説家、失楽園で有名な渡辺淳一の初期医療ものの、「ダブルハート」「死化粧」。心臓移植をしたら「ハート(心、記憶)」はどうなる?という下りもあったように記憶しています。

なんと、心臓移植テーマにした渡辺淳一さんの「死化粧」をもとに、北大路欣也さん主演で、「冬の陽」と言う連続ドラマが、1975年に放送されていたそうです。

交通事故に遭ったドナーが、執刀メンバーの心臓外科医の恋人の元夫設定だそうです。

詳しくはWikipediaを見るか、小説を読んでみてください。



予告編で、

坂口健太郎演じる心臓移植を受けたカズマの妻がネット検索して眺めているスマホの画面に


医学掲示板.com

移植による記憶転移は起きている

心臓の記憶

ドナーの嗜好がレシピエントに引き継がれる現象

Cadiac memory

諸説あり


の文字が見えます。

(あくまでドラマ内のファンタジー設定です)




いろいろ連想しましたが、

なにより

岡田惠和さんの脚本なので、

素晴らしい物語で

すっかり惹き込まれました




 

 写真は

旧手宮線

小樽市内の店舗

寿都町の風力発電




天狗山で絶景を楽しめるのは、11/4まで!

テラス(椅子など)の設置はいつまでなのでしょうか?

11/5〜11/29は、スキーシーズン前のロープウェイ整備運休で、この期間は、ロケ地の展望台に行くことができません。

11/30〜冬季営業。スキー場です。

展望台に行きたいだけの場合、どうすればいいのかはよくわかりませんでした。

詳しいことは天狗山ロープウェイの公式サイトで確認してみてください。



ティザー映像に出てくる駅

YouTubeサムネの2人が立つホームは、

おそらく、ですが

八雲町の山崎(やまさき)駅

海の見える駅として有名です。



予告映像で

有村架純さんが駆け込む、外に黄色い待合の椅子は、Googleマップでは、置いてあるのが見えました。積雪期にはしまうと思うので、聖地巡りはおはやめきどうぞ。

そしてその駅は

ニセコ近くの函館本線 蘭越駅でした。

公衆電話と郵便ポストが見えますね。非電化区間っぽいと思っていたら、やっぱりでした。

駅名そのまま「蘭」の字は読み取れましたので、配信開始になったら、みなさんすぐわかるとは思いますが、ひと足お先に蘭越駅へどうぞ。




ウイングベイ小樽 ヲタル座の文字が見えますね

 


ニセコ町 高橋牧場ミルク工房


 羊蹄山の傾斜具合と、下の方の建物の屋根から、すぐ分かりました。


湖月




 ここはどこ?

 岩と防波堤の感じから、どうやら小樽の高島漁港にある、北海道麦酒醸造株式会社の建物のようです。

朝日新聞の記事には、「小樽に建てたカフェ」ともありましたので、小樽の防波堤に限定して探してみたら割とすぐに見つかりました。



室蘭の喫茶店