【HK12S/2018】◎けんかえれじい ◎1966◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK12S/2018】◎けんかえれじい ◎1966◎
岡山中学の名物男南部麒六は“喧嘩キロク”として有名だ。キロクに喧嘩のコツを教えるのが、先輩のスッポン。そのスッポンのすすめでキロクは、OSMS団に入団した。OSMS団とは岡山中学五年生タクアンを団長とするガリガリの硬派集団だ。そのOSMS団と関中のカッパ団とが対決した。キロクの暴れぶりは凄まじく、この喧嘩で忽ち副団長となった。だが、キロクにも悩みはあった。下宿先の娘道子が大好きで、硬派の手前道子とは口もきけないからだ。反対に道子は一向に平気でキロクと口を聞き、野蛮人のケンカ・キロクには情操教育が必要とばかり、彼女の部屋にキロクを引き入れてピアノを練習させる始末だ。そのうえ、夜の散歩には必ずキロクを誘いだした。ケンカに強いが女にゃ弱い。キロクはガタガタふるえるばかり。この二人の道行きをタクアンが見つけたからおさまらない。硬派にあるまじき振舞いとばかり、キロクを殴りつけようとした。それと知ったスッポン先輩がかけつけて、その場は何とか切り抜けたが、キロクの道子病は重くなるばかり。その煩悩をたち切ろうと、学校では殊更暴れ廻り、配属将校と喧嘩したため、若松の喜多方中学校に追い出されてしまった。しかし、転校一日目にして、喧嘩キロクの名前は全校にひろまってしまった。会津中学の昭和白虎隊と名乗る三人組をやっつけたからだ。この喧嘩は大喧嘩に発展した。昭和白虎隊がキロクに宣戦布告をしたからだ。キロクには喜多方中学の硬派が続々と集り、決戦の場会津鶴ケ城でしゆうを決することになった。この大喧嘩は町中の評判となり、キロクは停学処分をうけた。下宿でポツンと一人で居るキロクのところに、珍客が現われた。はるばる岡山から道子が尋ねて来たのだ。感動の面持ちで、じっと道子をみつめるキロクに道子が思いがけないことを告げた。道子は長崎の修道院に入るというのだ。キロクは絶望のどん底にたたきこまれる思いだった。このつらさを忘れるためにも、もっともっと暴れまわらなけりゃならない、喧嘩しなければならないとキロクは思うのだった。

http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2009/10/23
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2010/10/23
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2011/10/23
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2012/10/23
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2013/10/23
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2014/10/23
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2015/10/23
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2016/10/23
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2017/10/23
https://twitter.com/HK5STUDIO
Fighting Elegy (けんかえれじい Kenka erejii) is a 1966 Japanese film directed by Seijun Suzuki. Filmmaker Kaneto Shindō adapted the script from the novel by Takashi Suzuki. The film has also screened under the titles Violence Elegy, Elegy to Violence, Elegy for a Quarrel and The Born Fighter at various film festivals and retrospectives.
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RimFLoAs9bqm8ARDlol_p7?p=%E3%81%91%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%88%E3%82%8C%E3%81%98%E3%81%84&ei=UTF-8