【HK10S/伊勢だより/2017/180】◎伊勢だより◎六月二十九日◎国府槙生け垣◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2017/180】◎伊勢だより◎六月二十九日◎国府槙生け垣◎
イメージ 1
国府(こう)は、太平洋に面した志摩の入江です。
入り組んだ志摩の海岸にはめずらしく、なだらかにひらいた弓形の入江で、そのぶん太平洋の波と風がまともに寄せてきます。
だから、この集落では、昔から生垣(いけがき)が発達しました。
軒まで繁らせた槇(まき)の生垣です。
そして、国府のもう一つの名物は、若者たちの波乗り(サーフィン)。
いずれも、大洋千里をわたる波と風がもたらす光景です。
六月二十九日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
夏至 (げし) 6月21日~7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。