【HK10S/伊勢だより/2017/175】◎伊勢だより◎六月二四日◎伊雑宮お田植え祭◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2017/175】◎伊勢だより◎六月二四日◎伊雑宮お田植え祭◎
イメージ 1
伊雑宮(いざわのみや)は、伊勢から東南へ神路山(かみじやま)を越えた磯部(いそべ)にある別宮(べつぐう)。
さて、毎年六月二十四日は、日本三大御田植祭の一つ、伊雑宮お田植祭。
お宮に至る田舎の道が、この日は露店でにぎわいます。
磯部太鼓が打ち鳴らされ、ふんどし一本の青年たちが勇ましく田掻(たか)きをすると………こんどは、ゆるやかな数え唄の中で田植です。
昔ながらの伊雑宮お田植祭は、のどかにも華やかです。
六月二四日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
夏至 (げし) 6月21日~7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。