【HK10S/伊勢だより/2017/163】◎伊勢だより◎六月十二日◎伊勢牛谷坂◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2017/163】◎伊勢だより◎六月十二日◎伊勢牛谷坂◎
イメージ 1
外宮(げくう)と内宮(ないくう)の間の小丘「間(あい)の山」は、その昔、有名な遊里(ゆうり)、古市(ふるいち)があったところです。
その古市から内宮に向けてくだる坂が牛谷(うしたに)坂。
坂をくだるとかつては惣門(そうもん)があって、それをくぐると内宮の門前町。
牛谷坂は、いわば聖と俗とをわける坂道でした。
その牛谷坂の頂上に、古く大きな常夜燈が今ものこっています。
想えば、何千万人ずいぶんいろいろな人の往来をみてきた歴史の常夜燈です。
六月十二日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
芒種 (ぼうしゅ) 6月6日~6月20日
稲や麦など、芒のある穀物の種まきの時期。
雨がよく降ります。 本店の軒先から観る神宮の山々もけむっています。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花があちこちの庭先でみられます。