【HK10S/伊勢だより/2017/157】◎伊勢だより◎六月六日◎神宮御神宝◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2017/157】◎伊勢だより◎六月六日◎神宮御神宝◎
イメージ 1
神宮御神宝(ごしんぽう)は、いわば神様の「調度品」です。
精緻(せいち)をきわめた太刀や弓矢、優美な扇や傘、そしてお飾りの彫馬(えりうま)など、その総数は約七百種千五百点以上におよびます。
ところでこの御神宝、二十年毎のご遷宮で、お宮とともにすべて新しくつくりかえられています。
制作にあたられるのは、当代最高の刀工、金工、漆工、織工(しょっこう)など美術工芸家の方々。
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、こうして日本の文化と技法も育て伝えているのです。
六月六日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RCL5rMxCZZX3gAUgZol_p7;_ylu=X3oDMTBhaWR2dm1yBHZ0aWQDdHMwMDU-?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
芒種 (ぼうしゅ) 6月6日~6月20日
稲や麦など、芒のある穀物の種まきの時期。
雨がよく降ります。 本店の軒先から観る神宮の山々もけむっています。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花があちこちの庭先でみられます。