【HK10S/伊勢だより/2017/063】◎伊勢だより◎三月四日◎神宮皇学館◎

外宮(げくう)と内宮(ないくう)の中程に位置して、伊勢の中でもひときわ緑濃い倉田山。
この杜(もり)の中に、皇學館(こうがっかん)大学があります。
この大学は明治十五年、伊勢神宮の学問所である林崎文庫に開設された「皇學館」がルーツになります。
同校は、明治三十六年に内務省所管の官立専門学校、昭和に入り文部省所管の官立大学と長い歴史を経て、現在では、中学から大学院まで一貫した教育を行なう立派な学園になっています。
巣立ちの季節。
さまざまな思いを胸に卒業生たちが新たな門出を迎えます。
三月四日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨水 (うすい) 2月19日~3月5日
暖かさに、雪や氷が解けて蒸発し、雨水となって降りそそぐころ。
行きつ戻りつする季節の中で、内宮神苑では、紅梅がほころび始め、早咲きのカンヒザクラも満開。春の息吹を感じます。

外宮(げくう)と内宮(ないくう)の中程に位置して、伊勢の中でもひときわ緑濃い倉田山。
この杜(もり)の中に、皇學館(こうがっかん)大学があります。
この大学は明治十五年、伊勢神宮の学問所である林崎文庫に開設された「皇學館」がルーツになります。
同校は、明治三十六年に内務省所管の官立専門学校、昭和に入り文部省所管の官立大学と長い歴史を経て、現在では、中学から大学院まで一貫した教育を行なう立派な学園になっています。
巣立ちの季節。
さまざまな思いを胸に卒業生たちが新たな門出を迎えます。
三月四日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨水 (うすい) 2月19日~3月5日
暖かさに、雪や氷が解けて蒸発し、雨水となって降りそそぐころ。
行きつ戻りつする季節の中で、内宮神苑では、紅梅がほころび始め、早咲きのカンヒザクラも満開。春の息吹を感じます。