【HK10S/朔日/2013/002】◎3月◎よもぎ餅◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/朔日/2013/002】◎3月◎よもぎ餅◎
古来、よもぎは「魔除草」と呼ばれ、久しく食されてきました。昔、三月三日に蓬(よもぎ)餅をお雛様にお供えしたのは、香り高く繁殖力の強いよもぎを餅にして子孫繁栄・無病息災を祈るためです。
イメージ 1
三月の朔日餅は「よもぎ餅」。よもぎの持つ色と香りをそのまま練り込んだ餅生地で、つぶ餡を包んでいます。女児のすこやかな成長を祈る上巳(じょうし)の節句(桃の節句)にちなんだ餅菓子です。
イメージ 2
三月、女の子の節句、ひな祭りの月です。
春らしく、若草色や桃色、黄色をあしらって、明るく華やいだ色合いになっています。