◎P.F. Sloan◎Rumer◎
昨年6月に初来日を果たし、ルーマーのお誕生日に行われた一夜限りの東京公演からほぼ一年で、遂にセカンドアルバムがリリース。なんとこのアルバム、男性シンガー・ソング・ライターの名曲の数々をルーマーがその究極の癒しヴォイスで蘇らせているのです!
先行シングルはジミー・ウェッブの名曲「P.F. スローン」で、このタイトルのP.F.スローンという人物は、
ーーースローンは60年代を通じて活躍した有名ソングライター。バリー・マクガイアの「明日なき世界」やママス&ザ・パパスの「カリフォルニア・ドリーミング」に使われた有名なリフを作曲した人物だ。しかし、自ら歌いたいと思ったスローンは、それら全てを捨てソロ・アーティストとしてレコーディングをしたが、全く売れなかった。彼は無名となり消えていった。残ったのは、ジミー・ウェッブの曲「P.F. スローン」としてのみだった。本物のアーティストでいる事の代償について歌った、あるソングライターが他のソングライターに贈ったほろ苦いトリビュート。「これは忘れ去られた素晴らしい作家、もしくは商業的な音楽業界の波に乗れなかった作家に対して書かれた曲」とルーマーは言う。「P.F.スローンがアルバムをまとめてくれてると思うの。彼のように道を切り開いた人達に対するリスペクトね」
......だそう。また"ルーマーの歌声はカレン・カーペンターやキャロル・キングを彷彿とさせる「無垢な歌声」だ"とガーディアン紙から高い評価を受けていることは有名ですが、あのリチャード・カーペンターも、友人からすすめられてルーマーの音楽に耳を傾け、その歌声に魅了されたようで、
ーーー「君は美しく歌うだけじゃない。君の音楽は、本当に音楽的だよ。最近の音楽には欠けている要素だ。実際にアルバムが売れているという事実に、僕は安心感も覚えてるんだ。人々は自然で上質な音楽に触れた時、ポジティヴなリアクションをすると信じている僕としてはね。おめでとう」
......というなんとも心温まる手紙を送ったのだとか。実際、前作以上に聴くだけで幸せになれるアルバムですので、期待していて間違いなしです!
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2009/8/5
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2010/8/5
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2011/8/5
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Seller300250White.swf?s=2&cl=4&sl=HK5STUDIO&di=0&od=1&ti=HK5STUDIO&pt=2&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Category300250White.swf?s=2&cl=4&cid=2084044748&lf=1&di=0&od=1&ti=HK8SOUNDS&pt=1&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084
昨年6月に初来日を果たし、ルーマーのお誕生日に行われた一夜限りの東京公演からほぼ一年で、遂にセカンドアルバムがリリース。なんとこのアルバム、男性シンガー・ソング・ライターの名曲の数々をルーマーがその究極の癒しヴォイスで蘇らせているのです!
先行シングルはジミー・ウェッブの名曲「P.F. スローン」で、このタイトルのP.F.スローンという人物は、
ーーースローンは60年代を通じて活躍した有名ソングライター。バリー・マクガイアの「明日なき世界」やママス&ザ・パパスの「カリフォルニア・ドリーミング」に使われた有名なリフを作曲した人物だ。しかし、自ら歌いたいと思ったスローンは、それら全てを捨てソロ・アーティストとしてレコーディングをしたが、全く売れなかった。彼は無名となり消えていった。残ったのは、ジミー・ウェッブの曲「P.F. スローン」としてのみだった。本物のアーティストでいる事の代償について歌った、あるソングライターが他のソングライターに贈ったほろ苦いトリビュート。「これは忘れ去られた素晴らしい作家、もしくは商業的な音楽業界の波に乗れなかった作家に対して書かれた曲」とルーマーは言う。「P.F.スローンがアルバムをまとめてくれてると思うの。彼のように道を切り開いた人達に対するリスペクトね」
......だそう。また"ルーマーの歌声はカレン・カーペンターやキャロル・キングを彷彿とさせる「無垢な歌声」だ"とガーディアン紙から高い評価を受けていることは有名ですが、あのリチャード・カーペンターも、友人からすすめられてルーマーの音楽に耳を傾け、その歌声に魅了されたようで、
ーーー「君は美しく歌うだけじゃない。君の音楽は、本当に音楽的だよ。最近の音楽には欠けている要素だ。実際にアルバムが売れているという事実に、僕は安心感も覚えてるんだ。人々は自然で上質な音楽に触れた時、ポジティヴなリアクションをすると信じている僕としてはね。おめでとう」
......というなんとも心温まる手紙を送ったのだとか。実際、前作以上に聴くだけで幸せになれるアルバムですので、期待していて間違いなしです!
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2009/8/5
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2010/8/5
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2011/8/5
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Seller300250White.swf?s=2&cl=4&sl=HK5STUDIO&di=0&od=1&ti=HK5STUDIO&pt=2&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Category300250White.swf?s=2&cl=4&cid=2084044748&lf=1&di=0&od=1&ti=HK8SOUNDS&pt=1&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084