今年も残り2日となりました。
お陰様で、年越しは病院で迎える物だと、入院を期日を決める外来受診での、父親を交えた主治医からの入院期間の目安を告げられた時から、その時の自分の頭痛😖💥を含む゛うつうつ゛も考えれば、止む追えない物だと思っていました。
そして、入院し治療が始まると、その事が現実と思っていましたし、むしろ、理由は特別無いですが、多分こんな機会はないだろうから、楽しみになっていました。
が、しかし、喜んで良いのか判りませんが、多分年越しは実家になると思われます。父親が自分の家に帰れ、と言われなければ⁉️
睡眠時無呼吸症候群が、確定診断されてからの体調は、頭痛がうつ病のみで無いと言う事で、洗濯はしないといけないものの(乾燥まで自動ですが(笑)。)、あとは、食事は毎食上膳据膳ですし、お茶なら、給湯室で、冷たいのも温かいのもコップに汲んで来れるし、インターネットも、無線LAN飛んでいるので使い放題だし、携帯電話は、通話は病室では出来ないけど、こうしてblog書けているし、通話もロビーに行けば、可能区域が有るので問題なし(多分ロビーの方がお風呂より近い❗️と思う)。お風呂も、ダイヤルいじれば、自動で満タンで止まる(自分はシャワーだけで済ましちゃうけど)し、何なら、自分の家より、色々便利過ぎて、入院する理由が無くても居たい位です。
大分、話しは脱線しましたが、テレビの話です。
この病院は、多人数部屋でも、ひとり1台テレビ📺️が有ります。26インチ位の大きさは有ると思われます。BSまで見れてしまうのは凄いですが、如何せんテレビカードを買ってきて、カードリーダーに入れないと見れません。
この間、どうしてもBSで見たい番組が有ったので、止む無くテレビカードで見ました。
え?普段はテレビ見てないの、的な発言。
実は、入院当初は、病院備え付けのテレビを見てました。但し、消灯時間迄ですが。
その後の時間の番組は、今は見逃し放送をネットで見れるので、大体翌日持ち込んだノートパソコンで見てました。
ある日、そう言えば同じく持ち込んだタブレットはフルセグ見れる事を思い出す。
アンテナ替りのヘッドフォンの延長コードを差し込んで、更にヘッドフォンを繋げ、テレビアプリを立ち上げる。
が、アプリが一度立ち上がるも、電波微弱見たいで立ち上がらない。諦める。
後日、その状態で、SDカードに入れて有る音楽を聞こうとすると、何故か片側しか聞こえない。
アンテナ端子を抜いて、直接ヘッドフォンに繋ぐ。今度は良好。
そこで、何となくテレビアプリを立ち上げる。
そしたら、どーしたのでしょう。くっきりテレビが映るでは有りませんか❗️
タブレットの音響効果も相まって、良い音が出てるし✨。
これで、備え付けのテレビで見なくて済む。つまり、テレビカードで有料では無く、タブレットで無料で見れる環境になったのです。
今では、タブレットで有る事に乗じて、消灯時間後もテレビ見てます。
タブレットなので、看護師からは、テレビ見ているとは思われず、先日は、23時迄見てても、特にお咎め無し。
きっと、ネットやっているだけと思われている模様。
眠前薬の服用が22時なので、先日の23時迄は別として、起きていてもおかしくない理由が有るので、怪しまれないものと考えます。
今日、お隣さんが、消灯後もテレビ見ていて良いか、夜勤担当の看護師さんに聞いて、敢えなく撃沈してました。
自分の部屋は、今夜はお隣さんと2人なので、先程の看護師さんに、自分は気にしないから見せてあげて、と言いに行きましたが、ひよよさんの気持ちはうれしいけど、規則なので、と言われたので、残念でした。自分は、消灯時間の21時~のテレビを楽しみにしていて、見れてしまうのに。
何となく罪悪感。
でも、1時間でも年末特有の特別番組なので、見させて頂きます。
お隣さんも見れていたら、気にならなかったのにな😅。
では、スタンバイします。