Baliのタバナン県立病院病院で働いている清水さんから、CTG(胎児心拍監視装置)について、レクチャーしてみないかとお申し出があったのが6月


ちょうど何か活動として大きなことがしたいと思っていたところだったので、同職種の蚊口さんと一緒に喜んで引き受けさせていただいたものの・・・


もちろんプレゼンはIndonesia語


まだIndonesiaに来て半年足らずの私に専門用語の壁が高く立ちはだかりましたううう


更にPower pointなど使ったことがない私・・・・

今までは、できる人がちゃちゃっとやってくれてたから、避けて、逃げて生きてきたけれど

ここではもう、頼れる人は誰もいない

もう逃げられない・・・


やっぱり無謀だったかな??汗汗


7月に入って、ちょっとずつ準備を始め

Power pointは、同期に使い方を聞きながらちょっとずつ、ちょっとずつ

でも、やり始めるとデザインとか色々できて、意外と楽しいものなんだねきゃっ


意外と私上手かも!?てへ


プレゼンは、つっかえつっかえの下手なIndonesia語にも関わらず

盛り上げ上手なIndonesia人、一生懸命聞いて、メモして、質問してくれました



ぴーたんのブログ  


ぴーたんのブログ

熱心に質問してくれた、分娩室の看護師長さん

ぴーたんのブログ

モニターのつけ方の説明


一応成功と言えるかな??


Baliの伝統の布までお土産に頂いちゃったラブ


このお仕事期間中はサヌールの清水さん宅houseに泊めていただいて、夜は日本料理やイタリアンにこ

任地では食べられないごちそうのオンパレードナイフとフォーク

Baliに来てからなんだかもはや太ったような・・・??


でも無事プレゼンが終わってほっと一息DASH!


残るはBali観光びつくり byaimo

わーいはーと