例年1月に行なっているニューイヤーコンサート、今年はホールでの開催を見送りました。
生徒さんの中には呼吸器に疾患のある方もあり、ご高齢の方もいらっしゃるので、当然のことながら昨年秋の発表会には参加せずで、普段とっても頑張ってレッスンを続けているのに、私としてはとても残念に思っていたこともあり、動画のコンサートにしてみようかなと思い立ちました。
1月の最後に1週間にわたり演奏動画を撮影しました。
撮影場所は、それぞれのご希望を伺い、お教室で、ご家族単位でホールに来ていただいて、リモートでレッスンの子はご自宅で。
生徒ちゃんたちにコンサートは限定公開のYouTubeにするからみんなユーチューバーだよ‼︎って言ったら、みんな、お目目キラリーン、とても嬉しそうなお顔😊
2歳ちゃんから70代の方まで、たくさんの生徒さんの素敵な演奏を撮影することができました💕
それを昨年しずか先生の動画合集で教えていただいたことを、一つ一つ復習しながら10日間かけて編集しました。本当はもっと早く出来上がるようにしたかったのですが、本来こう言った作業はとても苦手😅
でも、動画をたくさんアップしているお友達が、いつでもやってあげるよ‼️って援護射撃してくれたので、アドバイスを受けつつ、がんばり通すことができました💕しずか先生きみちゃんに感謝🙏
そして昨日ようやく、2021年『小さな小さな音楽会』〜ニューイヤーコンサート〜をYouTubeにアップしました。
昨日は夕方から夜にかけて、そして今朝も、生徒さんや保護者の皆様からたくさんの心温まるメッセージをいただき、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
小さな音楽会を始めたのはちょうど2000年夏のことでした。
発表会を合同で行っていた頃は、小さな音楽会は、1年に2回ずつやっていたので、もう、30数回目になります。第一回目にプログラム1番で『むっくりくまさん』を弾いていた娘は4歳、トルコ行進曲弾いていた息子は7歳、みんな小さくて可愛かった💕
21年目の区切りの年に、新たな形でコンサートが出来たこともまた喜びです。
そんな教室の軌跡を、今年大学を卒業する生徒のMちゃんが、いろんな角度から考察して卒論としてまとめ上げて、先日プレゼントしてくださいました💕飛び上がるほどに嬉しくて、実家の母にすぐ電話をかけました。
今回のコンサートでは、Mちゃんと2人で、嵐のカイトを、2台ピアノと連弾とピアノとケンハモでアンサンブルして、一本の映像にまとめてみました。あともう少しで、千葉を離れてしまうので、ちょっと寂しいですが、社会人になって、またいろんな知識を纏って、遊びに来てくださるのを楽しみにしたいと思います。
今日は57回目のお誕生日🎂
新たな一年も、少しずつ前に進めるよう、頑張っていきたいと思います😊