盛りだくさん超多忙だった11月が
瞬く間に過ぎ去り
あっという間に今年も師走に突入

午前中は船橋の伊藤楽器へ
黒河先生の研究会
2時間、ピアノを弾く身体について
大変濃い学びの時間でした
歳月を重ねてお聞きする先生のお話
理解も深まり
一つ一つに深く納得
自分の演奏に、生徒の指導に
活かしていきたいと思いました

パリ音楽院に留学中の
お嬢さんのもとへ行っていた
お友達先生からお土産
エッフェル塔柄のエコバック
わーい🤗

夕方からのレッスンは今日はおやすみに
夜は関孝弘先生のリサイタルへ

その前にちょっとだけ寄り道、浅草橋
素敵なブローチゲット💕

東京文化会館大ホール
2000人のホールはぼぼ満席

没後170年のショパン
没後40年のニノ ロータ
そして、没後15年ヴェッキーアート
3人の作曲家の作品で
組まれたプログラム
変化にとみつつも
一貫しているのは
関先生のお人柄を表すような
美しい音色、素晴らしい演奏

毎年恒例の東京文化会館での
リサイタルは今回で18回目
改めてすごいことだと思います
日々の努力の積み重ね🙏

昨日イタリアから🇮🇹おみえになった
ヴェッキーアートのお嬢さんが
舞台に立って
ヴェッキーアートと関先生の思い出話を
お手紙にしたため、読み上げてくださった。

音楽を介して、
深く結びついたお二人の
感動的なお話

そして最後に関先生が
とある夜更に
ヴェッキーアートと語ったお話を

音楽は
音で始まり
音で終わる

音が音楽になって
人の心に届いた時
感動が生まれる

いいお話💕



アンコールもたっぷり♫

アンコールの中の一曲
スカルラッティ のソナタを聴いて
勉強中で年明けの発表会で弾く予定の
スカルラッティ をどんな風に弾きたいか
掴めた気がして
家に帰ってすぐにピアノに向かう

うーん‼︎そう簡単にはいかないさす😅

でも楽しいな〜💕

音楽三昧

幸せな1日を過ごせたことに
心から感謝です🤗