千葉市緑区のかわむらピアノ教室
主催の河邑 妃和です。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
日曜日、
午前中にアレンジのレッスンを受けたあと
生徒ちゃんの通う高校の
マンドリン部の定演を聴きに行ってきました♫
開場前から長蛇の列、一年生の男の子たちが、最後尾の札を持って大活躍‼︎
毎年の事で、大きなホールはすぐに満席になります。
我が家の息子も娘の同じ高校で
娘はマンドリン部でしたので
6年前の最後の定演の時は、一部の最初から
感動で涙の止まらない母でした(笑)
何がそんなに感動って
4部仕立ての演奏会の
演奏のクオリティは勿論のこと
日々の頑張りが半端ない。
朝練、昼練、放課後練、夜練
それが、日曜も祭日もなく、ストイックに続く
こんなに頑張っている我が子の姿に
母たちは涙無くして
みることはできないのでした😭
今年も満席な中、
生徒のご家族がいい席を確保してくださり
お父さん、お母さん、おじいちゃん、妹さん(この子も生徒ちゃん)と一緒に
最初から最後まで
楽しませていただきました
企画、広告集め、編曲、構成、照明
とにかく、生徒主体で進められていて
いつものことながら、
素晴らしい演奏会でした💕
会場の雰囲気
ご家族で見にいらしている本当に多くて
おじいちゃんおばあちゃんの姿もたくさん
家族の応援があっての
この素晴らしい生徒たちなのだと
改めて、とってもあったかい気持ちになり
一緒に演奏会を見せていただいたことに
心から感謝しました。
ちなみに生徒ちゃんは
シンセサイザー、アコーディオンを
ポーカーフェイスで華麗に操っていました
とっても光り輝いていました💕
お母様がこんなメッセージをくださいました🍀
今日は本当にありがとうございました。
演奏を聴きながら、4歳でリトミックに誘われ、5歳でピアノを教えて貰った事が、今この様な形で彼の一部を形成する事になるとは思いもしなかったなぁ、と考えていました。
〇〇は音楽さえあれば、この先辛いことがあっても何とかやっていけそうな気がします。
またご指導お願い致します。
嬉しい限りです😊
音楽って、本当に素晴らしい❣️