産休に入るための届けを提出したり、現実味を帯びてきました。
復帰はいつにするか、復帰後の希望は?
保育園はどこにするか?
みんなに色々聞いてみたら?
今がいいとき。生まれたら大変だよ。
ここへきて、周りも口々に言いたい放題。
ほんと、保育園に限ってはみんなが聞いてくる

保育時間、値段、あーだこーだ。
ねえねえ、どこの保育園通うかなんて、聞いてどうすんの?
私まだ、出産してもないんですけど。
もうね、なんかしんどい。
自分なりに色々と考えていたけど、考えることは山盛りで、不安ばっかり。
わが家は、私の地元がちょっと遠いこと…
などの理由で、自分達でがんばって子育てしていかなきゃいけない。
結婚する前から十分わかっていたことだし、がんばるしかない。
だけど
あれこれと心配症な私は、けっこう情報収集魔だけど、こんなに周りから言われると、もうほんと何もしたくない!
買いそろえないといけないものも、まだまだたくさんあるのに何にも買えてなくて。
ネットで見るのも億劫。
ベッドやら布団やら…。
手作り熱も冷めてます

ここに来て、まさかのブルーに入ってしまったか?!
もう自分にビックリ。
ずーっと働いてきたから、休みをどうすごすか?も心配だし
自分が休みだから、旦那がしてくれてた分の家事もしなきゃ、と思うし

周りは、休みだ、ハッピーだ、ってワクワクしてるみたいだけど。
今から、育休明けのことまで考えなきゃいけないことがかなりのストレス。
これまで考えていたのは、産後一年の育休。働かずして、お金がどんどん減るのを思うと心配で…。
それに、どんだけフルで働いていたって、わが子にかける愛情は変わらないと私は思っています。
働けるときに働いて子どもが不自由なく過ごせるように、貯蓄を増やしておきたいです。
子どもが、物事が少し分かるようになって、もっとそばにいてあげたい、そばにいなきゃいけないかな?と思ったら、パートくらいにして一緒に過ごしたい。
でも、生まれたら考えも変わるかもしれないし、分からない。
あっという間に育休も過ぎるだろうし、子育て、家事、職場での新たな課題も絶対ある…

育休明けの心配の方が大きすぎて、あんなに楽しみにしていた産休が心配でなりません

ボチボチと楽しめたらいいんだけどな。
はぁ。
結局夜は新聞配達が来る頃まで寝られなかったよ

お腹も張るし、今日も仕事、なるべく座ってがんばろ…
