「なぁ、げにげにー。
教えて欲しいことがあるんやけど。」




「何デス、ひよこよサン。」


ひよこよさんはロシア人に聞いてみたかったことがある。

先日、店内で、レジを通さずして飲み物やお菓子などを飲み食いする人々の話をしたことを覚えていらっしゃるであろうか。


端的におさらいすると、上記の通り

『レジの前に水やコーヒー、パンやスナックなどを食べ、その空ボトルや空袋だけをレジに通す人々がいるが店員さんは誰一人として何も言わない…』

というものである。


『私の国でも!』
というコメントをいただき、ロシアだけではないことが分かったのであるが、
あれは一体どういうシステムなのであるかが知りたかった。


そこで聞きやすいロシア人モスクワ代表げにげにーに白羽の矢が立った。


「なぁ、げにげにー。
スーパーとかでレジの前に水とか飲んだりパンとか食べてまう人おるやん。
…あれ、どういうことなん?」


「あぁ…ハハ。
私もいつもやりますヨ。
水飲んだり、クワス(ロシアの黒パンが原料の発酵飲料)飲んだりネ。
いつもやりマス。」


「え!?げにげにーもやるん!?
いつも!?なんでなん!?」



「だって疲れちゃうカラ。」



理由:疲れちゃうから。



10年ほど前からMETROやАШАН(フランス資本のスーパー)などの大型スーパーが出来マシタ。
それからデス。

大型スーパーで買い物するとたくさん歩きマス…だからレジに行くまでに疲れちゃう。
すると人々はレジ前に飲み始めマシタ。
店員も誰も咎めまセン。
疲れたら水分補給、お腹が空いたら食べる…単純な話デス。」


広い店内をたくさん歩くと疲れちゃうから食べるし、飲む…という理由。


「レジに通す時、バーコードさえ残っていればOKデス。
これは店と顧客の信頼関係で成り立ってイマス。
ひよこよサンもどうぞ。」



どうぞ、と言われてもレジを通す前にどうにかするのはかなりの抵抗があるし、
子どもが
「レジ前に飲んだり食べたりしてよし。」
と思ってしまったら絶対にあかんので、前回のマーライオンなどの緊急処置以外ではやらないであろう。


喉が乾けば飲み、お腹が空けば食べる。
場所はどこであれ、ロシア人は非常にシンプルな思考で動いていることが多い。


「たまにスナックとか食べかけのまま放置されてたりしますけどネ…。
あれは店員が食べているんデスよ。
ホラ、働いているとお腹が空くでしょう。

だから私たち買う側は、品物が食べられていないかをチェックしながら買い物をすることが大事デス。」


食品が店員によって食べられていないかをチェックしてから買う…
ロシア生活3年目、まだ豆鉄砲感が満載である。


よろしくおねしゃす。




**いつも読んでいただき、ありがとうございます。
さんからのいいね!やコメント、フォロー登録などなどがとても励みになっております。

「ひよこよサン…気づきました?
ホラ…分かります…?」

とげにげにーが運転中に言ってきたので

「分からんけど…。」

と返したら

「冬用から夏用のタイヤに変えマシタ。

と言われました。


分からんわ。

これからもよろしくおねしゃす。**