おはようございます。




週の始めはおじさんのコスプレから。



さぁ。

『おじさんのボルシチ』、解読しましょう。


{4780D5AE-BDA3-4185-9FFA-6AD71FF2B1D8}



【ボルシチ3L分】


(おじさんは曰く、
「ボルシチは2日目以降が美味い。だから作る時は3Lだ。」)


【食材】
*お肉
(牛、豚、鶏、ソーセージなどお好きなもの)
*じゃがいも
*人参
*キャベツ
*玉ねぎ
*にんにく2片
*トマト缶(ピューレ)
*お好みで豆類
*お好みでスメタナ(サワークリーム)



【工程】

①、鍋に2Lの水を沸かし、肉と(3個ほど)を煮る。(おそらく30分ほど)


②、1)人参、玉ねぎ、キャベツを角切りにする。
2)、玉ねぎはにんにくと一緒に炒めておく。


③、鍋に野菜(お好みで豆類も)を全て投入し、トマト缶を入れる。
出来上がり。


④、お皿に盛り、スメタナを乗せて召し上がれ。





…え、これほんと?



味、薄ない?
トマト缶だけ?
世界三大スープのボルシチなのに?



…ここでひよこよさんが言いたいのは
『ロシア人は薄味を好む』
ということである。



フライドポテトも少し薄味で、大抵はソースをつけて食べる。
カルボナーラなどのパスタも、卓上の塩を一振り足すと美味しかったりする。


素材の味を大事にしているというか、
ひよこよさんの口がアレなのかもしれないが、
「…もう一声やな。」
と思ってしまうことがあるのだ。


こちらのレシピ。
一度作って、改めて写真付きでご紹介いたします。
ちょいとお待ち下さいまし。


よろしくおねしゃす。



**いつも読んでいただき、ありがとうございます。
皆さんからのいいね!やコメント、読者登録などなどがとても励みになっております。
私はビーツのボルシチを期待していたのですが、どうやら違うようでございます…。
どうやらボルシチは地域によって色々な形がありまして(日本のお雑煮みたいな)、これはこれでまさに『おじさんのボルシチ』なんでしょう。
次回、『おじさんのボルシチを作る。』をお送りします。
これからもよろしくおねしゃす。**