こんにちは。
一昨日、ウラジオストクでは雪が降った。
100年間の観測史上、最速の降雪。
ウラジオストクの秋は、終わった。
さて。
恥ずかしながら、昨日は自分の誕生日であった。
先週に引き続き、いつもお世話になっているおじさんを始め、長男のプリスクールの友だちやM先生、夫の会社の人などの周りの人に振る舞うプチケーキを焼き、
「ママ、ママのお誕生日ケーキはママが自分で作ってね」
という長男からの地獄のようなお願いをされ、ロールケーキを作った。
《↓ロシアの誕生日の習わしのお話》
先週の長男の誕生日はとにかく『長男のために』と振る舞う用のケーキとクッキーを焼いたが、今回は自分のものである。
朝、長男を送りにプリスクールに行った際、担任のM先生に
「今日は私の誕生日なので…クラスのお友だちと召し上がってください。」
とプチケーキとチョコを渡した。
M先生は、
「今日はあなたの誕生日なの?
なんて素晴らしい日なの!!
本当におめでとう。
今日1日があなたにとって素晴らしい日になることを、私は心から願うわ。」
と言って、抱きしめてくれた。
夫が勤める会社の人も、渡した途端に就業中にお茶会を開くほど喜んでくれたらしく、律儀に私にお祝いとお礼のメッセージをくれたロシア人もいた。
…なんだろうか。
自分の誕生日を迎えて初めて、この
『誕生日を迎えた当人が周りに振る舞う』
という意味が分かった気がした。
とにかく周りが喜んでくれ、
ただプレゼントをいただくだけでは分からなかった、お祝いと感謝の雰囲気が半端ないのだ。
なんて素晴らしい習わしなのだろう。
ひよこよさんは32歳になった。
もうガチでマジの、本気の大人になってしまった。
独身時代は11cmのヒールで何時間も歩けて、満員電車にも乗れた。
きっと今はそんな靴を履いたら膝が笑ってしまい、杖がないと歩けない。
なにより腰と膝を大事にしたい年頃だ。
32歳になっても、まだまだ知らないことや分かっていないことばかりである。
育児にせよ、人間関係にせよ、海外での生活にせよ、いつも誰かに助けてもらっている。
ひよこよさんも、いつか誰かの役に立てれば嬉しい。
いつまで『ひよこ』なのか、いつか雌鶏になれる日を目指して、ひよこよさんはぺったんこの靴を履く。
よろしくおねしゃす。
**いつも読んでいただき、ありがとうございます。
皆さんからのいいね!やコメント、読書登録などなどがとても励みになっております。
30歳を超えてから、全く痩せられなくなりました。現在20代の方、ご覚悟ください。これからよろしくおねしゃす。**