こんにちは。

多少寒くても太陽さえ出ていればすぐに
ビキニ。
その姿に勇気をいただける国、ロシアはウラジオストクからお届けするひよこよブログ。


さてさて。

実家に帰るとごろごろしていることが常なことから毎回母と夫の母から
『ごろみちゃん』
と揶揄されているひよこよさんも、さすがにウラジオストクでは動かざるをえない。


『家族の笑顔は母親の笑顔から』は言わずもがな日本でも同じだと思うが、海外ではその意味合いの比重が想像以上に重い…らしい。


なにより母親なのだ。

他の海外駐在員の方々も口を揃えて言う。
『母親をHAPPYに。』
と。

世界各国を駐在してきた方々が揃いも揃って言うのだから、きっとひよこよさんが思っている以上に目に見えない根拠があるのだ。


生活全般の事柄や注意事項が頭に入っている母親が陥落すれば、一家全滅一直線。
ねこ以上にまっしぐら。


それ故に海外転勤の家族帯同は非常に色々と
試されることが多いのであるが、それ以上に実りが多いことも確かだと思う。


ひよこよさんは日本にいる時よりも間違いなくやることが増えた。

そして一歩外に出れば、日本の時とは比べ物にならないほどに気を配り、警戒が半端ない。

特にたまにTVの特番で見かける、
『九死に一生!びっくり!!世界衝撃映像100!』みたいな番組で、車道から歩道にいきなり車が突っ込んでくる映像のほとんどはロシアな気がする。



そこまでとはいかないが、そんな警戒心MAXで過ごしているのに…
先日少し気をゆるめた瞬間に、長男が頬を縫うほどの怪我した時は後悔と自責の念にかられて全く眠ることが出来なかった。



とはいえ。


とはいえ、それを差し引いてもひよこよさんは毎日が楽しくて仕方ない。

家事と育児とロシア語の勉強で、気がつけば毎日0時をまわろうが。


楽しい。

子どもたちが遊び場で遊べるのも、好きな食べ物を注文するのも、すべてひよこよさん次第となればやる気に満ちる。
どんな身振り手振りを使っても長男のミルクシェイクを頼んでやろうと思う。

家事育児+αで役に立てることが嬉しいのだ。
そんな機会をくれた夫に感謝したい。


来月には夫の夏休みで少しだけ日本に帰る。

今ひよこよさんの頭の中は何を買おうか模索することが、上記に述べた警戒心を遥かに超えている。


とりあえず髪を切りたい。


よろしくおねしゃす。