こんにちは。

こんな映画みたいな場面が日常的に起きて
思わずため息ついちゃう国、ロシアは
ウラジオストクからお届けするひよこよ
ブログ。

今日は日本からの定期船が来ていたので、
見学をしようと海洋駅へ。

ウラジオストク駅を通り過ぎるのでついでに
駅も見学。


駅構内はX線検査などもあり、見学では
入口までしか入ることが出来ません。

だけど駅構内(プラットホーム)にはなぜか
余裕で入れちゃう不思議な仕組み…。
ほんとなんでだろう。

あっSL…。

こちらは1941-1945の第二次世界大戦中の
ソビエト時代に活躍していたSL。


通常の列車も来ていたので見学。


こちらの電車は17時10分ウラジオストク発
ルシノ行き。


え?
今お昼過ぎだけど17時発のがもうここで
スタンバイしてるの?
今何時だっけ?


あっ…時計壊れてるんだ…。

駅の時計が壊れても気にしない、それが
ウラジオストク。

ちなみに13時をまわったところでした。


こちらがウラジオストク発の時刻表。
エアポート行きは別の時刻表があります。

終電が21時過ぎとは結構早いんですね。

そしていよいよ定期船へ。


なんと大きい…。

こちらの船は京都の舞鶴、福岡などを
経由してウラジオストクへ。
今朝ウラジオストクに到着し、15時に出航。
明日は韓国へ到着とのことです。



乗り込む人々がこんなに小さい。

異国で日本の国旗を見ると、こんなにも
嬉しいものなんだということを初めて知り
ました。


…何故イタリアもあるのかは不明。
でも何か意味はきっとあるのでしょう。
きっと…。

最後に。
『一応電車はこの時間に来るけど、何番線に
来るかどうかは分からないよ』
ってことで「?マーク」がついている案内板。

9:00に来る電車が2番線ということだけは
確定している模様。


みなさん、電車に乗る際は非常に余裕を
持ってまいりましょう。

それではまた。
よろしくおねしゃすー。