みなさんこんにちは。
誰かの役に立つことを願ってやまない、
ひよこよブログ。
最近ハマってるのがこちら。

スポンジボブのチョコエッグ。
ちなみにロシア語では
『Гуька ьоь (グブカボブ)』といいます。
そもそもこういう類にハマったこともなく、
何かをコレクトしたこともないひよこよ。
でも子どもたちがスポンジボブを大好きな
こともあり、ご褒美と称して買うと…。

しかもスポンジボブ全く当たらない…。
こんなに数あるのに一番欲しくない3体が
当たってしまった…。
ところで。
最近引っ越しをされたおじさん。
家の周辺にたくさんベリーがなっている
らしく、おすそ分けをいただきました。
『俺の手作りモルスはこのベリーで作って
いるんだ。
砂糖を付けてそのまま食べてもいいし、
ジャムにしてもいいぞ。』と。
葉っぱまで入れてくれるところに少し
おじさんの洒落た感が垣間見えます。
見たことのないベリー。
砂糖なしでそのまま食べると、柑橘系が
大好物のひよこよさんでもすっっぱい!!
『モルスはどうやって作るの?』
と聞くと、
『ほにゃらら〜ほにゃららら〜』と
水を得た魚のように話すおじさん。
…分からん。
聞き取れたのは、
水を入れるな、砂糖、実を潰すな、煮る、
濾す。
これだけ。
『ジャムと同じ感じ?』
と聞くと
『ほとんど同じで、濾したあとの液体を
水で薄めたのがモルス。
実はそのままジャムとして楽しめる。』
とのことでした。
実家で母がブルーベリージャムを作ってた
記憶をものすごい勢いで思い出してみる。
もっと真剣に見てればよかった!!
実家にいると何故ごろごろしちゃうんだ!
これからもするけれど!!
少し経つと…周りからじわじわ水分が。
『ほら、ぷつぷつ水分が出てきたね』
って母も言ってた気がする!
間違ってなさそう!
ちょっと混ぜてみると…
これは間違いなくモルス色。
実からは想像出来ないきれいな赤!
濾して…。
保存の瓶買ってこなきゃ。
おじさんに写真を送ったところ、
『いいぞ!』
と返ってきたので正解だったのでしょう。
おじさんはこの液体を水で薄めると言って
いましたが、私は炭酸水などヨーグルトに
掛けて食べたいので薄めずに保存。
あー!
かき氷機持ってくればよかったなー!
ちなみにこのベリーはビタミンが豊富で
美容や風邪予防や整腸効果もあるらしい。
初めて作った自家製モルス。
気づけば初めてのロシア料理です。
大切に楽しみます。
それではよろしくおねしゃす!