みなさんこんにちは。
今日もぐいぐいいきます、ひよこよです。
今日はこの1枚から。
しかもスリーサリャンカです。
そうです。
以前謎な食べ物に挑戦。にてご紹介した
サリャンカ。
何かトマトっぽい味がするけどトマトは
入っていないサリャンカ。
…そうなんです。
この不思議な食べ物にひよこよさんは
ハマってしまったのでございます。
1日1サリャンカくらいの勢いで食します。
とりあえずイカと人参とめかぶですし、
口さみしければサリャンカサリャンカ
しちゃう感じです。
夫にも勧めましたが、『もういらんわ』と
一口でさよならサリャンカでした。
あとはもうなんでしょう、
お母さん、お腹の丈夫な子にしてくれて
ありがとう。というか。
色々食べてますが、今のところなにも
問題ありません。
さてさて。
先週の金曜日に、いつもお世話になってる
おじさんへマドレーヌを焼いてプレゼント
しました。
最近『ありぎゃとー』と『こにちわー』と
『わかりもした』と頑張って日本語を
話すおじさん。
喜んで受け取ってくれて、週末に妹さんと
食べてくれたようです。
すると今日、
『めっちゃ美味しかったよ!!
妹がものすごく気に入っちゃったんだ!
よかったらレシピをくれないかい』(意訳)
なんと!!!
それは嬉しい!ほんとによかった!!
レシピいいよいいよ!任せて!!
と言ったものの…。
ロシア語で書かにゃならんのかい…?
でもいつもお世話になってるおじさん、
ドラえもん並に信頼してるおじさんのために
がんばって書きましょうや!
ロシア語のレシピとやらを!!!!
…ウラジオストクに来て3週間。
単語単語を話して相手に理解してもらってる
ロシア語を、紙に起こすとなるとまた
別問題。
文法などの知識が皆無のひよこよさんが
レシピを…書く…。
でもおじさんのためだし!
渡すときに口で説明すればいいよね!!
というわけで書こう。
この辺りは単語なので大丈夫。
ただ⑤のベーキングパウダー…。
これが心配。
単語も合っているのか、聞かれたところで
ベーキングパウダーとしか説明出来ないし、
ここを突っ込まれたらもうお手上げ。
ちなみに⑥はマドレーヌの型です。
さぁ2枚目。
作り方ですが、もう絵頼り。
『絵』と『入れる』と『混ぜる』。
この3点さえ分かればいけそうです。
もう『粉をふるって』とか『数回に分けて』
とかは省略。
とにかく混ぜれば大丈夫の1点押し。
3枚目。
これが最後です。
『何を入れるか』の順番さえ分かれば
何とか辿り着けそうなレシピ。
今のひよこよさんの力量だと、これが
精一杯です…。
ただ、ただ心配なのは…
『ロシア、小麦粉は全部小麦粉』問題。
どういうことかというと、日本では
薄力粉→お菓子など
中力粉→麺など
強力粉→パンなど
によって『小麦粉』が分かれますよね。
しかしロシアではもう全部ひっくるめて
『小麦粉』として売っているのです。
ひよこよさんは今日本から持ってきた、
日本の薄力粉で作っているのでふわふわの
マドレーヌが焼けましたが、
おじさんの妹さんがレシピ通りに作っても
同じようにはならないかもしれません。
しかしそれを上手く伝えられない!!
なんて言ったらいいか分からない!!
調べど調べど小麦粉は『мука』としか
出てこないのです…。
それだけが心配。
心配してもどうしようもないけど…。
もしだめそうだったら、
今度山盛りいっぱい作って、おじさんの
妹さんに渡そうと心に決めたひよこよさん。
どうか上手くできますよーに!!!
よろしくおねしゃーす!!