こんにちは。
今日もすっとこどっこい!ひよこよです。
鷲ノ巣展望台がお散歩スポットに
なりつつあります。
おまりーの頭上に見える色々掛かってる物。
これは南京錠です。
『これからも一緒にいたいね』なんて
ぽわぽわの甘い気持ちで恋人たちが
施錠していく恋人岬的なあれです。
ウラジオではポメラニアンが人気なのか、
飼われてる方を結構見かけます。
結構見かけます…が!!
ほんとに見本のような小さいポメラニアン。
おまりーの半分。
おまりーの大きさを見て『shiba?』と
聞いてこられた方も…。
そんなでかポメの飼い主、ひよこよさんは
お菓子やパンを作るのが大好きです。
子どもたちが寝たあとに、夜な夜な無心で
作ります。
オーブンあるし作っちゃおう。
ホームベーカリーも食パンだけなんて
つまらんですたい。
よしやろう。
ということで…
うちにはドイツBOSCH製のはめ込み型の
オーブンがあります。
取扱説明書はー…と。
ロシア語。
1ミリも分からない。
よし、あきらめよう。
とりあえずオーブンを凝視。
果たしてこれは一体…。
そして立ちはだかる謎の目盛り問題。
…。
……。
……なにこれ。
もはやマチュピチュあたりの古代文字…。
とりあえず無表情で見つめてみます。
…上の数字は温度でしょうね。
目盛り左上の視力検査みたいなのは
今は考えないようにしましょう。
50からってことは発酵も出来そうです。
七面鳥とか焼いちゃうお国柄なので、
高温もいけます。
問題は写真下の目盛りですよ。
…また左上から2番目に視力検査あるわ。
とりあえず反時計回りに回すと…
1個目、ライトのマーク。
…点灯。
なるほど。
今度は時計回りに。
…ぎゅいーん言い出しました!!
すぐ元に戻す!
怖いからすぐに戻す!!
カチカチ動かしてみると、上と下にバーが
あるマークが通常のオーブンぽいです。
で、ツマミを一番上に戻すと電源オフ。
とりあえず使うのはその上下バーのやつと
温度調節のやつです。
あとは勘。
むしろ全部、勘。
たまごサラダのパンと、ベーコンのパン。
ちなみに使ったベーコンはこちらです。
生では一瞬だけ野性味溢れた豚さんが
颯爽と鼻の前を走りますが、
焼いたり煮たりしたら香りは消えました。
当たりベーコンだと思います。
ちょっと焦げる寸前で危なかった…。
レシピブログみたいなおしゃれブログでは
ないので、レシピは割愛です。
ひよこよさんオーブン制覇!!!
やったぜ!!!!
これからはお菓子も色々焼けそうです。
それではまた。
よろしくおねしゃす!