日本には犬猫の高さ20cmのキャリーは販売
してない…
でもおまりーを機内へ持ち込みたい。
こんなわがままがまかり通りますかね。

ひよこよさんが何より欲しかったのは
実際にペットを機内持ち込みされた方の
体験談でした。

色々読みあさり、海外赴任されてる方、
旅行の方、やはりみなさん機内持ち込みで
悩まれていました。

そしてひよこよさんは気づいたのです。
『結構いきあたりばったり』だと…

「高さ低めのキャリーで行きますが、
綿密に測られたことはありません」
の声が多数…。

てーれってってれってー…ててん!
『えぇーつまりひよこよさんは高さ20cmを
少し超えた高さのキャリーで臨む…そう言いたいわけだ!』

そうです田原総○朗さん。
ひよこよさんはソフトキャリーを購入し、
高さを押しつぶす策でいこうと思っている
のです。
『大体20cm作戦』です。
だめだったらもう預けですわ。

購入したキャリーはまだ実際に機内持ち込み出来るかまだ不明なので、ご紹介は控えようと思います。
出発当日の様子と踏まえて後日載せますね。

あとは…
キャリーの他に規定がもうひとつありましたね。
『実際どうなの?犬の機内持ち込み①』に
ありました事前申請です。

動物検疫所への申請ではなく、利用する
航空会社への事前申請ですね。
ひよこよさんの場合はS7航空です。

調べてみてもS7航空のHPには申請するところがないので、とりあえずS7航空に直接電話しようかと…
あれ?電話番号ないし。
成田空港のHPとかも探しましたけど見つかりませんし。
ないですし。

コンチネンタル ペットサービス株式会社
さんにキャリーの件で問い合わせをした時に
『何かしら情報があればラッキー』と
思ってきいてみました。

すると…


『あー…S7は日本にオフィスがないんですよね。モスクワオフィスには英語が分かる人がいると思うので、そちらに電話すると確実かと知れませんね。』


日本にオフィス、ありませんでした。

これはもうすでにロシア国内にいる旦那に

丸投げです。

旦那曰く、『何度電話しても全く出なかったから、サイトの予約の仕方を問い合わせ窓口にメールしたら返ってきた』とのことでした。

これで事前申請は終了(ちょっと心配だけど…)です。


おまりーの輸送の件については一旦これで

終わりです。

あとは直前の健康診断や成田での検疫、

当日の輸送の流れ、到着後の様子などは

また追々書いていきます。


おまけ。
今日は次男に引っ張られてました。

それではよろしくおねしゃす。