最近ずっと読んでるのが、旅行記。
それも、日本人があまり観光で行かないような所へ行った話ばかり。
異国の地に思いを馳せれるようになったのは、
元気になったから?単に現実逃避?
まあ、どっちにしろ、興味があるものが、でてきたのは、
いい事だと思う。
ダンスもぼちぼち再開してるし。
そういえば、子育てが、一段落したら、あれもこれもしたいと思ってたのに、
いざそうなってみると、何もたいしてしたく無くて、
愕然とした事があったなあー。
物事に対する興味を失うって、怖い事だ。
ダンスに対しても、興味を失ってたけど、
今の先生が、あまりにおおらかで、天然で、
ふんわり、おっとりなんだけど、
ダンスは、凄いんです。
嫌、凄いって言えるほど、踊って無いですが、
わかるんです。その先にあるものが繋がってるものが。
こちらが、どうでても、空振りにさせない。
それって、現役の競技選手の先生の場合は、少ない。
無駄な球は、拾わない。
今、改めてダンスをはじめた頃のワクワクを取り戻してる。
ほんまにぼちぼちやけど。
晩酌をやめてから、旦那と話が噛み合わない。
嫌、晩酌してた時は、聞き流せてただけだ。
一方的に仕事の話。
私の話も聞いてと言うと、
聞くのではなく、まるで、尋問されてるかのような、
質問の仕方をしてきて、話すのが、もうめんどくさくなる。
つまらなさ過ぎて、ここで、いっぱ〜いといければ、
この時間をやり過ごせるのにと、思ったり、、、
でも、それって馬鹿みたいよね。
旦那の愚痴を酒で飲み込むなんて。
だから、旦那に精神的援助を期待するのは、やめた。
自分の楽しみは、自分で探す。
自分の辛さは、自分で解消する。
世界の果てには、行けなくても、
日帰りで行ける所なら、いくらもあるしねー。
新しいカフェを見つける。
映画をみる。
劇をみる。
神社、仏閣、橋に、乗ったことのない列車。
ここでは無い何処かは、近くても良い。
行きたい。訪ねたいと思う心を、
大切にしておかなきゃね。