結局、リフォームでいこうと、なったものの

全然、お金がかかる。

しかも、見積もってもらったものの中に、耐震断熱は、入ってないと、

結構、最後の方になってわかった。

説明は、あったのかなあ?

耐震断熱が、ガンガンに入ってる、リフォーム中の家を、

見せて貰ったら、脳が勝手にこうなると理解するよねー

それとも、相手の話を隅々まできちんと聞けない?老化?

うーーーむ。少なくとも、夫婦で同じ認識で、

えーーーーってなって、

新築を建てる、六割の金額。

しかも、全面リフォームでは無い。

お風呂とトイレは、最近かえてるので、しないし、窓も全部じゃないし、

廊下、天井もそのまま。二階は、ほぼさわらない。

まあー耐震断熱は、きっちりだたら、しょうがないかあーって言ってたがあー

です。

バリアフリーは、いれてもらったが、、、それにしてもー、しかも、

耐震断熱ないなら、意味なーしと、なった。

 

地震がきたら、倒壊の恐れありと言われたから、なのに。

 

そこでですねー、再び、新築案。

まあーもう、歳なんだから、家なんかにお金をかけず、

老後のために取っとけと、まわりからは、言われます。

 

60は、もう歳?でしょうか?

 

納骨式を終えて思ったのは、盆と正月くらいには、

親戚が集まれる家が、あると人生が豊かでは無いか、、、

子供が小さい時、うちの家には、やたらと子供が集まってた。

何で、うちばっかりと、旦那に愚痴ると、

人が集まるのは、良い事や。それが、子供でも。

といわれ、その時は、納得しなかったけど、思えば、誰もうちに来ないより、

良かったと思う。

 

うちの実家は、母が人がくるのをすごく嫌った。

私と子供でさえ、敬遠された。

だから、今更かも知れないが、しんせき、友人、知り合いが集う家。

 

あると良いなと、思いませんか?

思いません。と言う方も是非、ご意見下さい。