昨日、ジムで久しぶりに、ピラティスのクラスに参加した。
最近は、ヨガや、背骨骨盤、修正など、
癒し系しかはいって無かったので、
とにかくきつかった。癒し間zero。
しかも、インストラクター、口指示で、見本を、ほぼ見せてくれない。
出来ますか?出来ませんかあ?難しいですかあ?難しいですねー?
と、ただただ、言ってるだけで、見本がない。
それを、半笑いで言われると、ちょっと、意欲を削がれる。
他の曜日のインストラクターは、
しんどいと感じたり、痛いと感じたら、絶対無理は、せんといて下さい。
無理をすると、身体はかえって、防御反応で、かたまります。
無理して、良い事は、何一つありませんよ。
気持ち良いと感じる事が大事です。気持ち良いを、脳に記憶させましょう!
と言われると、癒しを感じる。
多少、身体がしんどくても、このインストラクターのクラスは、受けたくなる。
若い時なら、特に癒し間など、こだわらず、
自分に合ってる運動量かどうかだけだったと思う。
コロナ禍と、骨折で、びっくりするくらい体力、筋肉が、おちた。
増えたものは、体重だけなんて、笑いにもならない。
もっと出来る。まだまだ出来る。
そんな気持ちが、逆に、出来なくさせる。
自分が出来ると思ってる、まずは、七割くらいを、継続するのが、
毎日、続けれるコツかなあ。と、最近思う。
若い者には、まだまだ負けんぞーなんて、
気持ちは、すっぱり捨てた。
デモ連でも、悔しくて、泣けてきそうになる。
こんなに出来なかった?こんなに身体、かたかった?
こんなに、息切れする?
それが、現実。しょうがない。
頑張れ🐤‼️
🐤よしよし❣️