急に、重松清の本が、読みたくなって、ポチった。

何冊か読んだ中で、一番好きなのは、

ビタミンF

 

共働きの夫婦に、2人目の子供ができる。

妻が、夫に言う。今までも、何とかなってきたんだから、これからも、

何とかなるわよ。と。

 

でも、彼女は、しばらくして、気づく。

何とかなってきたんじゃ無い。何とかしてきたんだ‼️

それも、主に私が‼️

 

一つ一つの物語が、あまりに当時の自分に、

近くて、共感しまくった。

 

本人のプロフィールを今更ながら、見てみると

同年代だったので、なるほど〜と、思った。

 

最近あまり、面白い本に出会ってない。

 

話の展開が、面白くても、文章に趣が無いとか、

趣はあっても、話が、面白く無いとか、、、。

 

あまりに有名になった作家の本は、

作家自体が当時の自分を、追いすぎていて、今にそぐわなく、

懐かしさもなく、新しさも無く、陳腐になってしまってる気もする。

 

昔は、本屋さんも多く、

この本読んでみました。なんてコメントも、多く書かれていて、

何時間も時間を潰せた。

 

ふらっと、出かけて、

何となく、表紙の感じや題名で、惹かれるものを、買ったりしてた。

 

本は、絶対買う派で、図書館で、借りるのは、短期間で、必要なものくらい。

 

読み終えても、何と無く近くに置いておきたいから。

 

朝から晩まで、とにかく本を読んでる時もあった。

 

そこまでの情熱が無くなったのもあるし、

夢中にさせてくれる本に出会えて無いのと両方?

 

今日は、本屋さんに行ってみますかねーーー。

走り読みで終わらない本に出会いたいなあーーー。